見出し画像

ダイエットの目安は1か月で○○%!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

仕事初め2日目です。

8日間の連休明けでの仕事初めの昨日にふと感じたのですが、連休明けでも仕事が全く「苦」に感じませんでした。

これは自分がやりたいことをやっているのだから当たり前かもしれませんが、意外と当たり前ではないことだと思います。

前職時代は連休明けが相当つらかったので、、苦笑。。

「自分で納得したことをやること」「自分で決められるようにすること」の大切さを改めて感じた次第です。

また、改めてお客様に生かされていると感じました。

恵まれた環境に感謝しつつ、最大限の貢献をすべく鍛錬を重ねていく所存です。

世の中は急に緊急事態になっていますが、自分のやるべきことのみに集中していこうと思います。

さて、そんな今日のテーマは「ダイエットの目安は1か月で○○%!?」です。

今週は「正月太り解消ウィーク」として、「ダイエット」に関する記事を連続的に記しています。

これまでの内容を簡単に復習しますと、、

・睡眠の質が低下すると「食欲が暴走する」

・「過度なカロリー制限を続けると逆に痩せにくくなる」ため定期的な「チートデイ」を設けることが有効

・体重をキープするコツは「過度なダイエットをしないこと」

などなどを記してきました。

これら以外に大事な観点として、健康的なダイエットの目安というのがあります。

健康的に体重を落とすためには、

「減量は1ヵ月で現体重の5%まで」

にすることが重要です。

体重60kgの方の場合、1か月の目安は3kgになります。

これを超える速度で減量をしてしまうと、血管の修復のサイクルが間に合わず血管内部が傷ついた状態になってしまうそうです。

そうなると、脳卒中や心筋梗塞になる確率が上がってしまうのでせっかくのダイエットが逆効果になってしまいます。

せっかく痩せても病気になってしまったら人生単位で考えるとマイナスになってしまいますので。。

特に今の時期は血管系の疾患が増える時期ですので「血管のケア」も視野に入れて対策を実践していきたいところです。

「血管のケア」は栄養面と運動面から以下の項目がポイントになります。

・「硝酸塩」を含む野菜(レタス・大根・キャベツなど)を摂ることで「一酸化窒素」が体内で作られ血管を拡張してくれる

・「加圧トレーニング」や「スロートレーニング」も有効

・「一酸化窒素を増やす成分」としてはアルギニン、シトルリン、オルニチン、ココアフラボノイド、などなどがある

アルギニンはたんぱく質、オルニチンはシジミなど、ココアフラボノイドはココアに含まれます。

これらの食品を習慣的に摂りながら「硝酸塩を含む野菜」と「加圧トレーニング」ができるとGOODですね。

ダイエッターは血管ケアも忘れずに行っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?