見出し画像

ダイエット後の体重をキープするコツは”ダイエットしないこと”!?

こんにちは。

久喜市鷲宮のスモールジム&整体「身体改善サロン ペインフリー」店長の高橋です。

今日から仕事初めとなりました~(^^)/

子供の幼稚園も今日からでしたので、親子そろって今日からスタートです。

今年は「進化→深化→心火」の年にしたいと思っていますので、その状態を目指して突き進んでいこうと思います。

さて、そんな今日のテーマは「ダイエット後の体重をキープするコツは”ダイエットしないこと”!?」です。

なんだかややこしいタイトルですが、とある研究で、4900人の男女に、、

”24歳の時の体重・生活習慣”と”その10年後(34歳の時)の体重・生活習慣”を比較したもの

がありました。

結果は、、

・約75%は体重が増加していた

・体重をキープしていたのは約25%

・体重が減っていたのは男性3.8%、女性7.5%のみ

で、この体重が増えた人(75%)と体重をキープもしくは減らした人(25%)の大きな違いは、なんと、、

「ダイエットをしないこと」

だったそうです。

体重が増えた人は痩せるために過度なカロリー制限(ダイエット)などをしがちで、それが長期的な目で見るとドカ食いなどにつながり体重増加につながるとのこと。

逆に体重をキープした人は一定の食事パターンを維持していることが多く、過度にカロリーを制限(ダイエット)したりはしない傾向が強かったそうです。

これはつまり、、

「体重をキープしたい方は”ダイエットをしない”方が良い」

ということですね。

「ちょっと太ってきたから2週間だけダイエットしよう」

は逆効果ということです。

現状の食習慣を見直し、ずっと継続できるものに改善してコツコツ続けることだけが唯一のダイエット法ということですね。

ちなみに過去にご紹介した「8時間ダイエット」や「プチ断食ダイエット」も継続が条件です。

・「8時間ダイエット」
→食事を摂る時間を8時間に設定し、それ以外の時間は水かお茶にする
→例:12時~20時の8時間は好きに食事を摂り、あとは水かお茶にする

・定期的な「プチ断食ダイエット」
→週に2日間は1日の摂取カロリーを500kcalにし、あとの5日間は好きに食事を摂る
→カロリー制限の日でも体重×1gのたんぱく質は摂るようにする(プロテイン摂取)

つらい場合は「9時間や10時間」にしたり、プチ断食を「週一回」にしたりなどで調整する感じですね。

正月太りを解消したい方は「継続不可能な食習慣の短期的な実施」ではなく「継続できる食習慣への見直しと改善」をするようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?