見出し画像

”学ぶ=真似ぶ”を実践できる環境

こんにちは。

スモールジム&整体「ペインフリー」代表トレーナーの高橋です。

今日のテーマは「”学ぶ=真似ぶ”を実践できる環境」です。
※本noteは毎週金曜日発行となります

本日スモールジムブログの担当日です(^^)
以下よりご覧ください。

今回は、「スモールジム BE KIND 牛久店さんを見学させて頂きました(^^)」という記事を書きました。

スモールジムBE KIND 牛久店さんは茨城県牛久駅から徒歩10分ぐらいのところにあるスモールジムです。

代表トレーナーの山崎さんに見学のお願いをしたところ、1つ返事でいいよ!と言っていただけたので、お言葉に甘えて見学をさせて頂きました。

内装や会員さんの特徴、トレーニング内容などなどいろんな話をさせていただいたのですが、やはり挑戦している方はかっこいいですよね(^^)

自分ももっと挑戦して行かなきゃなと思った次第です。山崎さんありがとうございました(^^)

スモールジムでは、こうしたオーナー同士の横のつながりを気軽に持つことができます。

このつながりがあることで、リアルタイムで現場で起こっている問題点や解決策をシェアしながら前に進むことができます。

正直、1人で何かのビジネスをゼロから作り上げる事は非常に難しいと思います。

実際に今何か新しいビジネスを思いついたとしても、それはきっと既に誰かが考えついてやっているか、やってみてダメだったから残っていないかのどちらかのことが多いです。

なので、大体の事は、まずは模倣から始まって、少しずつ自分の色に変えていくと言うプロセスが必要になってきます。

「学ぶ=真似ぶ」と呼ばれる所以がまさにここにありますね。

何かを真似ることから始まって、少しずつ続けていく中で、自分色に染まっていく、自分の形に変わっていく、そんなプロセスを作る中で、やはり同じようなゴールを目指している仲間との連携は非常に心強いです。

そうした仲間との連携を持ちながら、自分の人生をより良くしていく、自分のやりたいジムを作っていく、そういうことを可能にしているのがスモールジムのシステムだと思います。

1人で何かをやろうとしても無理がありますので、仲間と助け合いながらゴールを目指せる環境を見つけていくことが成功への近道だということに疑問を持つ方は少ないでしょう。

そうした仲間との助け合いを可能にしている環境が欲しい方は、まず以下のブログからご覧になっていただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

……………………………………………………
健康豆知識を毎日更新中!「スモールジム&整体 pain free」HPは以下です↓↓↓

お問い合わせはこちら↓↓↓

……………………………………………………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?