見出し画像

なぜ私は小説が書きたかったのか「希望の塔」編


「私達の塔」と「希望の塔」

 以前私は自分の書いた「私達の塔」についての記事を書いた。そこで私は「私達の塔」にはもう一つ結末があると述べている。

”私が好きな結末だったはずなのに、なぜかそれが気に入らなくなってしまったのだ。なぜこんなことが起きたのだろうか、私にはわからない。”

 とあるが、今になってわかった。だから私は、「私達の塔」を改変して「希望の塔」としてnoteに投稿した。

 バッドエンドとトゥルーエンド

 バッドエンドの作品は面白い。なぜなら意外性があるからだ。物語が終わる時、人は最終局面がどうなるかを楽しみにする。「最後はきれいにすっきり終わるだろう」という予想を裏切るバッドエンドは、やられた、と思いながらもインパクトが非常にある。創作でインパクトを与えたい人には、もってこいの技法である。
 だが、私は安易なバッドエンドは支持しない。人を殺して終わり、今まで積み上げてきたものぶっこわして終わり、それだけでは真の意味でのカタルシスは得られない。もちろん安易なハッピーエンドも同じである。
 読者が求めるのは、トゥルーエンドなのだ。

トゥルーエンドならばハッピーでもバッドでも構わない

 私達創作者がすべきなのは、作品を通して何かを伝えることである。そしてそれは往々にして、ラストシーン周辺の演出により誇張される。ここの話運びをしくじると、安易なハッピーエンドやバッドエンドになる。いわゆる「何が伝えたいのかわからない」状態だ。
 「私達の塔」を読み返した時、最後のシーンは爽快だった。ゆっくり積み上げたものが、一瞬の気の緩みで崩れてしまう。そんな落差のあるカタルシスを感じうるものだった。しかし、「何が言いたいのか」私はわからなかった。
 対して「希望の塔」は、端的に言うと「わかった」。私がこれを書いている時、なぜこの言葉を選んだのか、なぜ彼に、彼女にそうさせたのかがよくわかった。結末はありきたりなものになったけど、そこには伝えたい事があった。

後編-Aは「私達の塔」、後編-Bは「希望の塔」

 この2つは是非両方とも読んでいただきたい。どちらが好みなのかは人それぞれだ。読んで自分がなにを思ったか、それが一番重要だ。
 
 それがあなたのトゥルーエンドになる。

 個人的には、後編-Bが好きである。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?