見出し画像

庭の手入れ・その3

 庭の大葉がだいぶ育ってきました。30cmになったら摘心をするんダワ。
 摘心っていうのは一番背の高い芽をワザと切って、横から出す芽を増やすワザ。
 大葉の「上に伸びないよ〜。横から芽を出して大きくならなくちゃ〜」というアセアセした声が聞こえてきそうだ。ごめんなさいね。薬味や刺身のツマとして夏はほぼ毎日登板させたいの。許して。

 ビオラを引っこ抜いて空いたプランターがある。母が言う。
「今年はミニトマト欲しいんだけど・・・」
オネダリがキタわね。
 ナス科はあまり植えたくないの。ナス科は連作を嫌うのよ。一度植えたら3〜4年は空けなきゃいけないの。昨年、茄子を植えちゃったからダメよ。しかも茄子って水を大量に喰うの。酷暑だしヤメようね。
 母を喜ばせるお手軽な野菜ってなんだろう。

 庭さえデカければハヤトウリを植えたい。放っておいても実が取れる取れる。お手軽中のお手軽野菜。私はコレが野生で生えていた崖を見たことがある。野生だからもらってきちゃった。もう引っ越したので食べられない。
 でもね、庭が狭いの。ハヤトウリなんて無理。それこそ庭が全部ハヤトウリに占領されてしまう。
豆類もいい。お手軽だけど虫に弱いという弱点がある。もれなく青虫がくっついてくる。はぁ〜面倒クサイワ。

 近所の人たちに「お庭の手入れきれいにしてるわね~」と言われて母はゴキゲンだ。うちの近所ももれなく高齢化の波がザッブンザッブン押し寄せまくっているんだけど、OVER75(後期高齢者)は朝がみんな早いんよ。早朝6時頃に井戸端会議。
 …庭の細かい手入れしているのワタシなの。母は道路掃除しながら井戸端会議が専門なのよ。

 でもいいの。お母さんと近所のみんなが喜んでくれればそれでいいの。

 にんげんだもの byみつを


 明日は月曜日。外出しなくちゃいけないから寝るワ。年をとっても日焼け止めと帽子を忘れちゃダメよ。
 オヤスミナサイ♡

この記事が参加している募集

#紫外線対策

1,333件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?