見出し画像

庭の手入れ・その2

 そろそろバラが終わって、アジサイの時期になります。
 狭い庭にはカシワバアジサイと普通のアジサイの両方が植えてあります。
 昨年、植木屋さんに庭の手入れをお願いしたら、カシワバアジサイの樹勢がきれいに整えられました。今年は花が1つだけです。でも枝や葉っぱはとてもきれいに整えられています。来年に期待しましょう。
 日陰では、ホスタ(ギボウシ)の葉っぱが青々と大きくなってきました。
 先週、プランターの枯れたビオラを引っこ抜き土に熱湯を充分かけました。その翌日、石灰と土の再生材を撒きました。石灰を撒いたら1週間ほど寝かせるのです。今日はそのプランターにパセリや大葉を植えました。コレが料理にいろどりを添えてくれるんダワ。
 念の為に付け加えて言っとくけど、皆さんもプランターに何かを植える時には顆粒の肥料を一緒に撒いてくださいね。長持ちするわよ♡

 ジメジメしているからコケやメヒシバの芽らしきものが生えます。来週あたりに引っこ抜かなくちゃね…。
 「雑草魂」「雑草と言う名の草はない」雑草って意外といい意味で使われるわよね。
 でもね、現実は雑草が庭にはびこると大変なの。
 特にノゲシとかオニタビラコ(キク科)とかヤブガラシとか…。根が深くて、引っこ抜くの大変なのよ。爆発的に増えるミントも生えないでほしい。あとゼニゴケ。ハイターを塗っても枯れないわね。
 お庭って常に見張っていなくちゃいけないの。愛でるだけじゃないのよ。
 きれいなお花を咲かせるためには、えこひいきが必要なの。こんなことを言うなんて私ってイヤな女…いいぇ、オバちゃんよ…。
 
 でも、いいの。
 

にんげんだもの byみつを


 もう寝るわ。オヤスミナサイ。いい夢見てね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?