見出し画像

時代の三寒四温

こんにちは。えめです。


季節の変わり目は、
三寒四温だったり、乾燥したり、
雨降りがちと、何かと体調崩しがちですね。

忙しく動き回ろうとする世間を、
手放してゆっくり自分の時を過ごす。

そんな時も大事にしたいですね。



1日の中でも、
三寒四温のような時間帯ってありますよね。

夕方。

赤ちゃんも「黄昏泣き」をしますが、
バタバタと夜に備えて準備しないといけない時間帯、
弱っているとどうも身体が動きません。

そんな不思議なバイオリズムの中で、
生きている私達です。


では、少しマクロになりまして。

今は時代の三寒四温でもあります。

前回の三寒四温は、
イギリスを参考にすると、
1760〜1830年。

産業革命ですね。

ここから世界は一変したと思います。

そして、
教科書に書いてあった世代と、
そうでない世代があるかと思いますが、
200年経って今はIT革命。

ちょうど1970年前後にインテルが発売。

イギリスの歴史を参考にすると、
そろそろ定着時です。

ちなみに、
フランス革命は200年前。

日本の鎖国は400年前、
そして開国は200年前。

人間は200年おきに
何かを我慢できなくなるんでしょうか?


もっとマクロな世界の話をしましょう。

今は2022年ですね。

2000年前、
キリストの誕生より世界は
「年」をしっかり数え始めました。

この周辺で、
宗教の「起」が盛んでした。

メジャーな宗教は勉強したのですが…

どの宗教も、
発達課題を乗り越えるヒントを伝えてます。

最近のわかりやすいワードで言うと、
「自分軸」の持ち方ですね。

「良い行いとはこういうことである」
と教えていると勘違いしてる人もいますが、
宗教はもっと根源的なことを話しています。

これだけ宗教本が超ベストセラーを出していても、
布教が世界を支配する勢いでも、
彼らの理想はまだ達成されていません。

しかし、
今ウクライナとロシアは戦争中。

これは領土問題だけの話ではなさそうです。

見えないですが、
そこからいろんな波及が起こっているように見えます。


noteを一年お休みしましたが、
戻ってきてびっくり。

プラットフォームが変わったのが影響したのでしょうか。

「流れ」と「内容」がすごい変わってて。

「毎日投稿」や「自分軸」の内容を見てると、
すごくわかりやすいのですが、

何かがシフトしてるなと思いました。

プラットフォーム変えたエンジニアさん、
すごいっ。


思うに、
200年おきに、
世界がシフトしてるんだと思うのですが。

例えば、
産業革命〜の時代がこんな感じで、
タテの主軸が、
物質的な見える世界のヒエラルキー。
主に「社会」中心。

時代 価値観 えめ

その前は「宗教」が支配してたかな?

時代 価値観 えめ

で、今からの世界は、
こうなる予想。

時代 価値観 えめ

見えない世界の価値観が主軸を置く。
個々の「精神」中心?

これについて、
「縦の世界」が「横の世界」になる
と言われていますが、

おそらく我々動物なので、
まだしばし縦の世界からは抜けられないと思うんですよね。

だから、
一旦、見えない世界の価値観が縦にくる。

「自分軸」とか。フォロワーとか?

こんな感じで、
縦の権力構造は
しばらくまだ残ると思います。


そこに、
2000年単位のマクロな世界が関与すれば、
もしかして本当に
横の世界ができるかもしれない。

見える価値観がーとか、
見えない価値観がーとかでなく。

障害がーとか、
普通がーとか、
才能がーとか、
お金がーとか、
そういうのフリーにしよーとかでもなく。

それぞれが共存してる世界。


脱線しそうでした。

つまり、今ずっと時代の三寒四温で。

ダイナミックに価値観がシフトすれば、

前後で流行り病のように
うつ病もそりゃあ増えるのが当然で。

あとちょっとで変わる頃合い、
「今」が一番ピークだと思うんです。

病みどき

みんな一緒だから、
いい意味でも、病みやすい時。


今病んでる方は、
病んで当然で、
自然界のバイオリズムに乗ってるだけ。

この病みの小さな呼吸が、
増えてつながっていくと、
大きな国民の呼吸になってくる。

そして社会が新陳代謝する。

そんな流れにいるのかなと。


そして、
「今」真剣に病んでないと、

予後が変わってくると思います。


横の世界はすぐにはこないと思うんです。


新しい世界は来ないのに、
古い世界は壊れてく。

この崖っぷち感を回避するのに、
「自分軸」がノアの方舟なのかな?

だから、
どこからともなく、
自分軸がザワザワと流行り出したのかな?

そんな風に、
今、私には世の中が見えています。



…あ、言っとかないと。

真剣に病むには、

初手、何も考えないこと

頭は後からついてきてください。

今目の前に起こっている事象を、
偏見を入れずに(過去の価値観は捨てて)
まず観察する。

それを、
自分の頭で考える

Don't think! feel.

って言葉ありますね。

焦ってたらfeelできません。

見てから、考えて、待ってから、動く。

焦らない。です!


ふわっとしててすみません!

考える材料は、
メンタルヘルスに関しては配信していきますね!


最後まで読んでいただきありがとうございました😊

最近の記事

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?