見出し画像

エンジニアはどのぐらい勉強しているの?

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
私はエンジニアとして働き始めて7年になります。
エンジニアになる前は「エンジニアは毎日勉強しないといけない」、「エンジニアは一生勉強だ」、「ITの勉強は大変」と言われ少しビビっていました。
果たして本当にそうなのか?
ということについて触れていきたいと思います。

毎日勉強は大袈裟

毎日勉強と言われると、仕事から帰って勉強、土日も勉強、とにかく勉強というイメージがありますがそれは違います。
たしかに毎日それだけ勉強できれば圧倒的なスキルを身につけることができるかもしれませんが、エンジニアの仕事は圧倒的なスキルがなくてもこなすことはできます。
(圧倒的なスキルがないと駄目だったら私含め、9割のエンジニアは消えてしまいます(笑))

躍起になって毎日無理矢理勉強するのではなく、週末に少し勉強するぐらいでも問題ないと思っています。
(圧倒的スキル習得を目指す場合、資格取得の勉強の場合は別)

勉強しているエンジニアは少ない

私の周りで勉強しているエンジニアはあまりいません。
パチンコやゴルフの話で持ちきりです。
ただ、上司は漏れなく全員勉強しています。
この前も量子コンピューターに興味を持って勉強しているという上司が量子コンピューターの凄さについて語ってくれましたが、意味不明でした(笑)

勉強しているエンジニアは少ないが、勉強しているエンジニアは出世しているというイメージです。
勉強しなくてもそれなりにやってはいけますが、出世したい、仕事ができる人になりたいという人は勉強すべきです。
勉強している人はそんなにいないため、他の人よりスキルを身に付けるのは難しくありません。

どんな勉強をしているの?

プログラミングの勉強、新技術のキャッチアップ、今現場で使っている技術について勉強することが多いです。
 ※あくまでも私のような一般エンジニアの場合です。つよつよエンジニアのなかにはOSを自作してOSの勉強をする人もいるそうですが、ここでは割愛します。

勉強といっても自分の好きなことなので、勉強してる感は学校の勉強などに比べると全然ないです。

結論

IT業界で生き残っていきたいなら、毎日でなくても良いので勉強はしておきましょう。
この業界はITが好きな人はめちゃくちゃスキルが高くなる傾向にあります。
好きなことをやっていたらいつの間にか高みにいたというやつです。
そんな人たちとやり合うには勉強ゼロでは厳しいです。
少しずつ勉強して自分の得意分野を見つけ、そこを伸ばすようにしてみましょう。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうこざいました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!