マガジンのカバー画像

本紹介

20
本を紹介している記事たち
運営しているクリエイター

#読書

一気読みした小説4選

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 あなたは小説を読みますか? 私はビジネス、自己啓発系6割、小説4割ぐらいの割合で小説を読んでいます。 今日は私のおすすめ小説を紹介していきます。 半沢直樹 アルルカンと道化師半沢直樹シリーズの新刊です。 半沢直樹シリーズはハズレがないです。 アルルカンと道化師は半沢直樹が東京中央銀行大阪西支店に赴任したばかりのころの話です。 ドラマで言うと、シーズン1より前の話になります。 今回もなかなか悪い人たちが出てきます(笑

読書のモチベーションを上げてくれる本4選

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 以前下記記事でちらっと触れましたが、読書を習慣付けるには、読書の良さが書かれている本を読むのも一つの手と書きました。 今日は読書の良さが書かれていて、モチベーションを上げてくれる本を紹介したいと思います。 大人のための読書の全技術明治大学教授斎藤孝先生の本です。 大学教授だけでなく、多くのテレビ番組にも出演し、本も沢山出版されています。 そんな忙しい日々の中でどのように本を読んでいるのかなどが書かれています。 斎

読書を習慣にする方法

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私は学生時代、全くと言っていいほど本を読まない人間でした。 しかし今では息をするように本を読んでいます。 今日は私がどのように読書を習慣付けていったかを書いていきます。 尊敬する人の著書を読む私はゲームが好きなのですが、ある日、プロゲーマーの梅原大吾さんが本を出版されたのを知り、生まれて初めてビジネス書を読みました。 ビジネス書はすごくお堅いイメージがあって自分には合わないなと勝手に思っていたのですが、自分が好きな

【Kindle】ハイライトとメモを活用しよう

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはKindleのハイライト機能を活用されていますか? この機能とても便利なので紹介したいと思います。 1.ハイライトをするKindleアプリ上で文章を長押しすることでハイライトできます。 2.ハイライト一覧を確認する下記リンクから自分のハイライト一覧を確認できます。 ハイライトを確認する 上記のように自分がハイライトした一覧が出てきます。 さらに、自分のハイライトはメモを追加することも可能です。

おすすめ読書系YouTuber

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんはYouTubeを見られますか? 私は週末に読書系YouTuberの動画とゲーム実況の動画を主に見ています。 今日はおすすめの読書系YouTuberを紹介していきます。 文学YouTuberベル文学を中心に書評をしているチャンネルです。 書評だけに留まらず、ブックカバーや付箋など、読書に関わる商品についても紹介されています。 新しめの小説の紹介が多い印象です。 本要約チャンネル自己啓発書やビジネス書を

本は併読がオススメ

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さん、本は1冊ずつ読みますか?それとも併読しますか? 私は5冊ぐらいを併読しています。 なぜ併読がオススメか書いていきます。 気分によって読み分けることができる例えば小難しいビジネス書を読んでいるとき、集中して頭を使いながら読まないと頭に入りませんよね。 仕事が終わり電車、バスに乗って疲れた頭で小難しいビジネス書を読むのはなかなか難しいと思います。 そんなときに併読がオススメなのです。 脳が疲れている時は小

エンジニアなら読んでおいて損はない本

皆さんこんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 私が今まで読んだ本から今のエンジニアライフの糧になっている本を紹介したいと思います。 1冊目:おうちで学べるサーバのきほんエンジニアならほぼ全員触れるであろうサーバの本。 初心者向けに書かれており、非常に分かりやすいです。 「サーバとは何か」から書かれています。 メールの設定をするときにPOPやIMAPという単語が出てきて毎回なんぞやと思っていましたが、この本を読んで解決しました(笑) 2冊目:アルゴリズム

私の読書術

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。皆さん本は読みますか?本を読む人と読まない人では人生の豊かさにかなりの差がでるのではないかというのが私の考えです。今日は読書について書きたいと思います。 なぜ読書するのか私の場合、知識を深める、脳を鍛える、娯楽を目的として読書しています。また、良質な文章に触れることで文章力も付くと考えています。 小説を読むのはありかありだと思います。よく、小説は知識が深まらないから読む意味ない。といった意見を見かけますが、小

最近読んで面白かった小説

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。今日は最近読んで面白かった小説について書きたいと思います。 デバッグ・オブ・ザ・デッドITエンジニアとゾンビが戦うお話です。 異色の組み合わせのため、終始面白く読めました。 IT業界の用語も解説付きで載っているのでITエンジニアを目指している方も勉強がてら読めると思います。 世界で一番かわいそうな私たち戦後最大の未解決事件、瀬戸内バスジャック事件に巻き込まれた主人公三好詠葉はショックから声を失う。 フリースクールに

読書嫌いの方でも読める小説

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは読書は好きですか? 私は昔、活字を見ると眠気がきていました(笑) 元々読書が好きというわけではありませんでした。 そんな私が本を読むようになったきっかけの本たちを紹介したいと思います。 大学生まではほぼ本を読んでいなかった私は幼少期から大学生の途中まで読んだ本といえば、国語の教科書ぐらいでした(笑) そんな中、友人からとても面白い本があると勧められ、渋々読みました。 それが思いの外面白かったので紹介したいと

私の価値観を変えた漫画

こんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは漫画読みますか?私は本だけでなく、漫画からも色々な教訓を学びました。 今日は私の価値観を変えた漫画を紹介したいと思います。 スラムダンク言わずと知れた名作ですね。 不良だった桜木花道が一目惚れした晴子さんにバスケを勧められ、バスケを始めます。 基礎的な練習ばかりに嫌気がさす花道でしたが次第にバスケの魅力に取り憑かれていきます。 私は当時小学生だったのですが、この漫画を読んでバスケを始めました。 ルールもこの

電子書籍のすすめ

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。 皆さんは電子書籍を活用されていますか? 私はフル活用しています。 今日は電子書籍のメリット、デメリットについて書いていきます。 電子書籍はどうやって見るの?まず疑問に思うのが、専用のタブレットがいるのでは?という疑問です。 答えは不要です。スマホで見れます。 また、電子書籍は種類が無数にあるのですがここでは私が実際に利用しているKindleの利用方法を書きます。 1.Kindleのアプリをダウンロードする