見出し画像

映画「最後まで行く」を最後まで観て

またしてもNetflix
劇場となると色々リサーチしてから観てしまうが、Netflixならタイトルと監督・役者だけで選択、何の知識も無く観ることができる

この作品も予備知識なく、勝手に正規のハードボイルドだと思い、襟を正し正座して見始めたが、あれれ、スラップスティックやん

何故か勝手にジャク・ニコルソンのチャイナウンの頭になってた

ただただ慌ただしくドタバタと進んでいく、
面白い筋書きに、いい役者揃えてるのに、もったいないなぁ
ヤクザの親玉が柄本明ってのもどうなんだろ

この種の日本映画は、必ずヤクザを絡めるけど、敢えてそこを外さないといつまでたっても昭和のパターンから脱却出来ないと思うんだけど

「アウトレイジ」「孤狼の血」も好きだし、「ヘルドックス」や「ザ・ファブル」も良かったんだけど

ヤクザに追われたり、嵌められたりの展開より、
主人公が得体の知れないモノに追い込まれいく、それを解決する過程に存在する暴力、その暴力は、派手なアクションではなく、静かな恐怖的な見せ方で

今の新進気鋭の作家たちであれば、そんなハードボイルドが撮れるはずなにの

ちょっと前だけど、大友啓史監督「ミュージアム」の世界は良かった


思えば、村川透監督の作品はぞくぞくする面白さがあった
それを超えていかないと
今の邦画界には、松田優作に匹敵する役者はたくさんいるのだから

とにかく、この映画の原型の韓国版を観てみよう








この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?