見出し画像

撮り歩記 〜 秋の京都

2泊3日で京都へ。
混雑を避けるため電車と徒歩で巡ることにしました。

1日目 2022/11/24(木)


北野駅から上賀茂神社へ

地下鉄烏丸線北野駅からてくてく上賀茂神社に向かいます。

上賀茂神社への途上、大田神社に立ち寄る
藤ノ木社のくすのき(樹齢500年とのこと)
上賀茂社家町の街並み
社家(しゃけ):神社などの神職の家系のこと 社家町とは社家の集まる地域を指す

 上賀茂神社


二の鳥居
細殿
玉橋から楼門を望む
二葉姫稲荷神社の鳥居

鴨川沿いを散歩がてら北山駅へ

鴨川のカモ


2日目 2022/11/25(金)


二ノ瀬駅から白龍園へ

出町柳から叡山鉄道に乗車。
二ノ瀬駅から「白龍園」へまでは徒歩で10分弱。

もみじのトンネル(市原駅と二ノ瀬駅の区間は徐行運転になります)
無人駅です
山向は貴船・鞍馬

 白龍園

 白龍園は京都市内の民間企業が所有する日本庭園。
 1日限定1000人の予約制(11月は2000円)なのでゆったりしています。
 コスパが悪いという意見もあるようですが、私的には大満足。

苔と紅葉

 河鹿壮

 白龍園に隣接する河鹿壮(茶室)で休憩

白龍園の観覧受付所を兼ねる甘味処
一保堂」の煎り煎茶と「豆政」の豆菓子をいただきました

一乗寺駅から圓光寺へ

叡山電鉄で一乗寺駅まで戻り、圓光寺・詩仙堂に向かいます。

一乗寺駅近くのカフェ
風変わりな名前に惹かれて昼食をとることに
ベーグル 旨し!

 圓光寺

予約制の為か比較的空いていました。


 詩仙堂


散りモミジ


3日目 2022/11/26(土)


伏見大手筋商店街

伏見桃山駅から大手筋商店街を抜けて運河方面に向かいます。
京都中心街の混雑とは趣が異なり、地元の人の賑わいが楽しい商店街。

結納専門店!? さすが京都


宇治川派流(濠川)/運河沿いを歩く


寺田屋
三十石船
長建寺の山門
酒蔵のある街並


東寺

幼い頃から馴染みのある京都ですが、東寺の訪問は初めて。
なにげに知っているつもりでいましたが、あらためて拝観しました。
五重塔が京都のシンボルとされることに今更ながら納得してしまう。


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今回利用させていただいた宿はこちら

部屋のテラスから京都市街が望めます
鳥居は平安神宮の大鳥居
テラスからの夕景

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?