マガジンのカバー画像

Figmaのお勉強

17
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

Figma のAuto Layout機能を適応して楽をする

Figma のAuto Layout機能を適応して楽をする

こんにちは! UIデザイナーのmarinです。

2019/12/6 にFigma がアップデートし、Auto Layoutという機能が搭載されました。このAuto LayoutをFigma ユーザーの皆様がどう活用しているか知りたくて、まずは自分から紹介してみようとこの記事を書いています。

Auto Layoutとはその名の通りなのですが、UI上のサイズ変更やオブジェクト等の入れ替えを自動的に

もっとみる
Figmaのオートレイアウトを完全に理解した話

Figmaのオートレイアウトを完全に理解した話

どーもーUI/UXデザイナーのうっくんです。
ちょっと前にFigmaにオートレイアウトという機能が追加されました。

最初は、「おー、ボタンの長さがテキストに追従して変えられるのかー」としか思ってなかったのですが、実際に使ってみると実はもっと強力な機能でした。

オートレイアウトの基本機能。コンテンツの大きさに応じて、コンテナの大きさが変わる。今までは、いちいち赤い背景の部分もデザイナーがリサイ

もっとみる
Figmaのframeとgroupの違い

Figmaのframeとgroupの違い

前回のFigmaに関するnoteがバズったので調子に乗ってまたFigma関連の記事を書きたいと思います。

前回の記事↓

私がSketchからFigmaに切り替えた時に最初に「ファッ?」ってなったのが、frame(フレーム)とgroup(グループ)の違いです。

みなさん、なんとなくでやってませんか?
実は似て非なる機能を持つ、frameとgroup。今回はこの二つの違いについて徹底的に解説して

もっとみる