見出し画像

短い作品を書く練習をしてみている話

こんにちは、大淀です。

以前、Twitterで真田つづるさんの「私のジャンルに「神」がいます(同人女の感情)」という作品が話題になりました。
Twitterのトレンドに入ったりしていたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
最近シーズン2が始まったのもあり、久しぶりに頭から目を通しました。


この作品のなかに「前人未踏の0件ジャンル」という回があります。
タイトルから察せられるように、この回の主人公たまきは投稿サイトにまだ1件も作品が上がっていないジャンルにハマります。
そして生まれて初めて自分で創作するために筆を取るのです。

作中で彼女が行っていた「800字程度の短い話をコンスタントに書く」という練習法。
これがかなり理に適っていると思ったので、文字を書くことに行き詰まっていた私もやってみた…というのがこの日記になります。

私は趣味でしか文章を書いていないど素人ですし、このブログを読んでいただいてる方はお察しですが、文章も上手くありません。
何かためになることが言えるわけではないので、とりあえずやってみた自分の近況報告という感じです。





まずやってみた方は体感されたかと思うのですが、800字というのは絶妙です。
くだらない内容をツイートするだけならば長いけれど、物語を落ちさせるとなると短い。
この練習をやるとき、私が特に重要だと思ったポイントは3点。

①一日でできるだけ書ききる。
②書きたいネタを具体的な1つだけに絞る。
③具体的なネタ+言わせたいセリフ(もしくは入れたい1文)を先に決めてしまうとスムーズ。


ということです。

①一日でできるだけ書ききる。


ここが一番大事だと思いました。
作中たまきも言ってますが、毎日書くというのがこの練習の一番のキモだと思います。

ただこの800字というのはあくまで、たまきが1日1ネタという縛りで書ききるのがつらくない分量の最適解なのだと思います。
だから人によって多少前後しても問題ないと思います。
私は1200~1500字くらいで書いています。
(めちゃめちゃ大雑把ですね…)

もちろんこの練習は、「話を簡潔にまとめる」という練習でもあると思います。
1つのネタで、簡潔に、1日で書き終える(そしてできるだけ毎日書く)ことが大事かなと思いました。

②書きたいネタを具体的な1つだけに絞る。

ネタが大枠すぎると、話がまとまりにくい気がします。
例えば「カフェに行く話」という大枠があるとします。
これだけだと、いくつも入れたいエピソードが増えて脱線してしまう可能性があります。
これを「カフェで違う種類のケーキを頼んで半分こする話」という、ある程度具体的なテーマまで落とし込んでから書いた方がすっと話は決まりやすいと思いました。
そしてそれ以外の蛇足になりそうなシーンはできるだけ削って、メインテーマのみに力を注ぐのがいいかなと思いました。

③具体的なネタ+言わせたいセリフ(もしくは入れたい1文)を先に決めてしまう。


①だけでもいいのですが、ここから私はセリフを考えておいてそこに肉付けしていくやり方が一番やりやすかったです。
できるだけ、話の中心になりそうなセリフが良いと思います。

最初にで決めたテーマに対して、例えば
「それなら、半分こしましょう。そうしたら両方楽しめるし」というセリフを1つ決める。
ここの前後にセリフや地の文を加えて書いていく。
これが一番迷子にならずストレートに書けた方法でした。




やってみて得たことといえば、「文字数の体感ができるようになった」ということかなと思います。

三浦しをん氏の「マナーはいらない 小説の書きかた講座」という本の中にも、原稿の枚数感覚の話が出てきます。
いくつか書いていくうちに、「大体この分量だと、今文字数はどれくらいだな。」「このテーマだと、完成したらこれくらいの分量かな」というのが何となくわかるようになりました。
そしてそれが大体合ってる。
そういう感覚がつかめるようになったというのは成長かなと思いました。


個人的にこの練習は、特に二次創作はやりやすいと思いました。
二次創作は書き手も読み手も、登場人物がどのような人柄か、ある程度共通認識があります。
文字数の縛りがある中だと、なかなか人柄を十分伝えるのは、私のような文字書き初心者には難しい。
予備知識がある読み手を想定してるというのは、書くハードルが下がるなと思いました。


文章が上手くなったのかは正直わかりません。
反応もまちまちだし。
しかし1つ1つが短いので、手応えが微妙でも次に取り掛かる気持ち的なコストも低い気がします。

そして何より、推しや推しカプの作品が沢山あると自分が嬉しい。
後から自分が見直したとき嬉しくなるので、その点が一番おすすめかもしれません。

最初の練習として何をすればいいかと悩んでる方は、一度やってみてもいいのではないかなと思いました。
私も続けてみようと思います。
また何か変化あれば、追記したいと思います。



追記:2021.11.3

リンク貼るの遅れましたが、一定期間書いた時点での感想です。
※投稿期間的にあまり空いてませんが、実際は三ヶ月くらいやった時点の感想になります。
参考になればこちらもなんとなく流し見してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?