マガジンのカバー画像

福岡市の歴史

34
福岡在住の光山忠良が連載する、福岡市の過去・現在・未来。
運営しているクリエイター

#日本史

廃藩置県を待たずに取り潰された福岡藩の話

廃藩置県を待たずに取り潰された福岡藩の話

幕末の福岡藩の動きがわからないというご意見をnoterさんからいただきました。今日は福岡藩の幕末・明治の動きについての話。

先日の記事で福岡藩は最後まで佐幕を貫いたと書きましたが、語弊がありました。

福岡藩は実は土佐の中岡慎太郎や坂本龍馬に先駆けて長州斡旋を行い、長州にいた尊王攘夷派公家の三条実美ら五卿を大宰府に移転させるのに成功するなど、一時期尊王攘夷運動をリードしていたのです。ところが幕府

もっとみる
徳川家康の感謝状が偽物だった件

徳川家康の感謝状が偽物だった件

薩長土肥(薩摩・長州・土佐・肥前)が倒幕の主役を担ったのに対し、同じ西国雄藩だった福岡藩が目立った活躍ができなかった理由については、以前記事にもしました。月形洗蔵ら勤王の志士が一時的に活躍したものの、佐幕派だった藩主の黒田長溥による「乙丑の獄」により勤皇派は一掃され、明治維新に完全に乗り遅れるのです。

黒田家が子々孫々まで佐幕派、つまり徳川家に忠実だった理由として、「徳川家康の感状(感謝状)」が

もっとみる