見出し画像

椎茸は干すに限る:干し椎茸の作り方

椎茸の旬は秋と思っていましたが、実家で栽培している原木椎茸はちょうど年末年始頃が収穫時です。

子供達と帰省すると、椎茸の種菌を植えた榾木が置いてある裏山へ登って椎茸狩りをするのが恒例行事となっています。

この時期は、帰省ついでに道の駅などに立ち寄って袋にたくさん入ったお買得な椎茸を手に入れる方も多いのではないでしょうか?

お裾分けなどして食べ切れれば良いのですが、なかなか食べきれなくて…と言う方は是非干し椎茸に。保存がきいて、出汁にもなって一石二鳥です。

冬場は空気が乾燥しているので、干し仕事が捗ります。

タイトルに「干し椎茸の作り方」とありますが、実際干すだけなのでとても簡単です。

肉厚で形のきれいなものは軸を切って、ひだを上にしてそのまま干します。

軸を取っておけば戻す時に少し時短になりますし、軸だけを不織布の袋に入れておけば出汁を取る時に取り出しやすいので便利です。
軸からも出汁が出ますので、捨てずに一緒に干しておきましょう。

形が悪いものはスライスしてから干すと、戻し時間も短く、戻したそのままおみそ汁に入れたり、ちらし寿司の具に甘辛く煮るのにも便利です。

なるべく重ならないように並べて干します。

どちらもカラカラに乾燥したら出来上がり。
ジップ袋などに入れて冷暗所で保存しましょう。

私が使っている写真の干し網は、釣具店で勝ったものですが、三段でも1,000円以下で手に入ります。

私は干し芋を作ったり、色々干すのでこのサイズが重宝していますが、100均や300円ショップでも売っていますので、手頃なものから始めても良いと思います。

こちらは3Coinsで購入したものです。
食べきれなそうな野菜をちょっと干しておくのにちょうどいいと思います。

人参や大根を使いきれずにしなびて来てしまったら、捨てずに、いちょう切りや千切りにして干しておけば、自家製干し野菜や切干大根が出来ます。

野菜室で野菜がしなびてしまっても、食べられなくなる訳ではありませんので、干し野菜として、新たな命を与えてあげて下さい。

試作のための食材費や、子供達が使いやすい調理器具の購入に使わせて頂きます!