見出し画像

材料3つでゼラチン不要!エアリーレアチーズケーキ

ずっと前に、自由が丘にあったカフェで食べたレアチーズケーキを再現したレシピです。

ゼラチンを使わずにゆるく固めるふわふわなレアチーズケーキで、カットせずグラスなどで冷やし固めてプリンのようにスプーンですくって頂きます。

大きな容器にまとめて作ればホームパーティなどで人数の増減があっても対応可能なスコップケーキに。
ヘッダーの写真にはいちごシロップをかけていますが、お好みのジャムやコンポートなども美味しいです。

では、早速作ってみましょう。

【材料】(作りやすい分量)
・クリームチーズ … 200g
・生クリーム … 200ml
・砂糖 … 20g

【作り方】

1、クリームチーズを常温に出しておき、スプーンやヘラですくうと抵抗なくすくえる柔らかさにする

2、ボウルにクリームチーズを入れて、泡立て器やシリコンヘラなどで滑らかなクリーム状にしておく

画像1

3、別のボウルで生クリームを泡立てる。途中、砂糖を3回に分けて加えて都度よく混ぜ、ピンと角が立つくらいまで泡立てる

画像2

4、クリームチーズのボウルに泡立てた生クリームの1/4程度を入れてヘラで底からすくう様に混ぜ、生クリームとクリームチーズが混ざったら、3の生クリームのボウルに全て入れ、同じ様に混ぜる

画像3

5、好みの器などに流し入れ、冷蔵庫で2〜3時間固めて出来上がり

画像4

【ポイント】

・甘さ控えめなので、フルーツソースやハチミツなどをかけて食べると美味しいです。

画像5

・お好みでレモン果汁大さじ1杯入れると酸味が効いて美味しいです。

・生クリームとクリームチーズを同量、砂糖は10%と覚えておくと簡単です。

・クリームをすくって食べている様なふわふわ軽いレアチーズケーキです。カットは出来ません。

・乳脂肪が冷えると固まる性質を利用しているので、ゼラチンを使わなくても副材料(生クリームや卵白)が同量以下ならスプーンですくえるくらいにゆるく固まります。だから分量がレシピ通りじゃなくても大丈夫です。

・中途半端に残った卵白で作っても大丈夫です、その場合は、卵白がクリームチーズの重量より少なくなるようにして下さい。
生クリームで作るよりもアッサリ軽い仕上がりになります。

・副材料(生クリームや卵白)が少ないほど固くなり、多いとゆるくなります。

・マスカルポーネチーズでも作れますが、クリームチーズよりもゆるい仕上がりになります。


クリームチーズや生クリームが中途半端に残った時に、器を選ばず作れます。是非お試し下さい。


試作のための食材費や、子供達が使いやすい調理器具の購入に使わせて頂きます!