見出し画像

FAQ:和文英訳について

Q:浪人して予備校に通っているのですが、「和文英訳」という授業があります。ぶっちゃけ何の役に立つのですか。

A:和文英訳もできないあなたが世の中で何の役に立つのですか、などという逆質問はしません(笑)これはtwitterで以前拡散していた数学学習の意義をめぐる問答のパクりに過ぎません。まじめにお答えします。

和文英訳という作業は、必ずしも入試の和文英訳問題のためだけに行うものではありません。入試に和文英訳問題が出るか出ないかを必要性の判断基準にしてはなりません。実際のところ、和文英訳問題は減少傾向にあります。

和文英訳が役立つ理由は大きくふたつあります。ひとつは日本語と英語を比較対照することによって、両言語を深く知り学ぶことができること、もうひとつはそうした知識を踏まえて英語を書くことができることです。和文英訳問題にも2種類あって、英訳を想定していない自然な日本語を英語に訳す問題と、使用する英語表現を想定した作られた日本語を英語に訳す問題があります。伊藤和夫先生は生前、前者を「翻訳問題」、後者を「復文問題」と呼んでいました(『伊藤和夫の英語学習法』)。このうち学習効果の高いのは翻訳問題です。復文問題は日本語が不自然でない範囲で「直訳」しやすいものを文法の練習問題の一形態として取り組むと効果的ですが、与えられている日本語が不自然だと学習効果が乏しいだけでなく、母語である日本語の感覚を損なうおそれがあります。

話を日英翻訳を学習に生かすことに絞ります。結局のところ、自然な日本語と自然な英語との往還が重要です。また、英語と日本語の違いのひとつに、英語の文章が読み手指向で書かれるのに対して日本語の文章が書き手指向で書かれるという点があります。最近では国語の授業で相手意識を重視した作文授業が行われるようになってきていますが、作文教育に関心を持っている国語の先生がまだまだ少数派です。文章の書き方をろくに教わらないまま社会に出て、そのまま自分の文章を世に出してしまうことも普通です。これに対して、英語の文章は情報伝達なり説得なり、想定した目的が果たせるように文章を書くように、小学校から教え込まれます。

このため、自然な日本語を自然な英語に翻訳するには、まず日本語の文章を添削する必要があります。このときに日本語の語彙や文法を客観的に捉えるきっかけが生まれます。添削する必要のない、日本語としては読みやすい文でも、そのまま英語にできない場合があります。日本語には自動詞や形容詞(形容動詞)を述語にした文が多いのに対し、英語では他動詞を述語にした文が多くなっています。このため、日本文の述語を英語に置きかえて文を組み立てようとしても行き詰まってしまうことがあります。ここでいわゆる英語らしい表現というもののしくみに気づくようになるわけです。また、日常生活ではあり得ないくらい頻繁に国語辞典を引く機会がもたらされますから、日本語の語彙を深く知ることにも繋がります。英語の辞書にしても、複数の辞書を引き比べることが多くなります。

こうした学習は独習よりも、信頼の置ける先生の指導や助言の下で進めていくほうが効率的です。つまり、予備校に和文英訳の授業があることは、こうした機会に恵まれたと捉えるべきなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?