お笑いの大会には毎年おこなわれる大規模なものが4つございますね。具体的には漫才のM-1(2011年から2014年まではTHE MANZAI)、ピンのR-1、コントのキングオブコント(以下、KOCと表記)、それから女性芸人のTHE Wです。
最初、何となくこの4つの大会の成績をまとめた一覧があると面白いかなと思い、準決勝以上限定で記録をまとめていたんですが、予想以上に難航したんです。
難航の原因は2点です。ひとつだけピンの大会があり、コンビやグループに所属している芸人もまたピンで参加していることが珍しくない。つまり、団体の成績と個人の成績が混ざってしまうんです。そして、もう1点は芸人の解散と結成です。ひとりの芸人がコンビを解散してしばらくピンで活動、そのあと違うコンビを組んだ。それ自体は別にいいのですが、前のコンビ、ピンの時代、今のコンビでそれぞれ好成績を収めていた場合、その成績はどのコンビにまとめればいいのか、それとも独自にピンの記録を作らなければいけないのか、判断に困るんです。道理で大規模大会の成績をまとめた一覧がないと思いました。やってて本当に訳が分からなくなりました。
じゃあもう、個人の成績でまとめてみようと思いました。コンビやグループの成績も所属する個人の成績としたんです。そうすると、大規模お笑い大会で最も多くの好成績を叩き出した人が分かります。何ならランキングもできる。
というわけで10位までを調べてみました。以下、ご覧になる際の注意点を箇条書きでまとめました。
・このランキングは2022年7月24日時点のものです
・参考として進出年に順位を併記してある場合もございますが、大会内での順位は評価に関係なく、進出した時点で平等に1回とカウントしています
・同じグループで全く同じ成績だった場合はひとつにまとめました
・芸人の名前は敬称略とします
では早速、参ります。
1.決勝進出回数ランキング
とりあえず、まずは決勝進出だけをカウントしてまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
芸歴に制限があるM-1に対してKOCは芸歴の制限がなく、R-1も最近までありませんでしたから、そっち方面の大会の決勝常連者が多いのではないかと予想していました。しかし、実際に調べてみると、とくにそんなこともありませんでした。
もちろん、M-1が最も歴史の長い大会ではありますけれども、それにしたってこの差は何なんでしょうね。漫才は個人の能力が反映されやすい傾向があるのかもしれない。少なくとも、その可能性をうかがわせる記録ではあります。
また、やはり同じコンビで成績が全く同じ場合がよく見られました。それは当然の現象ではあります。ただ、同時にピンでの活動が成績で結びつき、それが相方との記録に若干の差があるのは個人記録ならではでしょう。小田さんのようにユニットの記録が上乗せされるのもまた同様です。
とは言え、そもそも決勝進出者は非常に限られているため、ランキングにしてもそこまで差が出ませんでした。では、準決勝以上の記録をまとめた場合はどうでしょうか。
2.準決勝進出回数ランキング
というわけで、準決勝の記録もまとめたランキングもご紹介いたします。準決勝に進出するのもまた大変難しいことではありますが、決勝進出者と比べるとだいぶ数が多くなります。さて、どうなったでしょうか。早速、参ります。決勝ランキングに比べて数が多くなったので、大会ごとの出場回数も併記しました。
いかがでしたでしょうか。
ジャルジャルはともかく、ヤナギブソンさんは意外な名前だと思われた方も多そうです。ザ・プラン9はグループでの活動はもちろん、ピンでの活動も多いため、R-1で準決勝以上に食い込む回数が増えたのだと考えられます。実際、ヤナギブソンさんの他にも浅越ゴエさんやお~い!久馬さんは16回出場、元ザ・プラン9のなだぎさんも同じく16回出場と、ザ・プラン9の初期メンバーは全体的に出場回数が多い傾向にあります。ちなみに、ランキングにギリギリ入らなかった16回出場者は他にさらば青春の光とGAGのひろゆきさんがいらっしゃいます。
また、それぞれピンで頑張っていながら合計進出回数が結局同じになった藤崎マーケットのふたりや、トリオ「にのうらご」時代の成績が上乗せされてランクインするモンスターエンジンのふたりなどは、個人成績ならではの現象だと思いました。
かまいたちやジャルジャルのように優勝経験があるコンビは、膨大なチャレンジの末に成し遂げられた勝利だということが改めて示されたように思います。こういうのを見ると、継続は大切だなと考えざるを得ません。
というわけで、今回のご紹介は以上となります。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。