見出し画像

芋きんつばに没頭した一日-11月11日

この日はポッキーの日だね、とか、両親の結婚記念日とかありますけども。

今日も1日の振り返りを。

今日も、二度寝しちゃって9時に起きたかな。そんで、ベッドの上で1時間くらいスマホ見てた。うーん。休日だから、まぁいっか。許してもいいのかな?

動き始めるころには10時になってたんだけど、とりあえずnoteを始めた。文字書きって意外と続くかもしれない。そんでnoteでアイコンなりヘッダーを自作してたら午前は終わり。

休日はこんなくらいゆっくりでいいと思うんだけど、どうだろう?

午後は、前から気になってた骨伝導のワイヤレスイヤホンを注文できた。個人的に成長したなって思うところは、今までの自分だったら買うと決めて3日はいろんなサイト読み漁って空き時間ずっと使っちゃうんだけど、今日の自分は買うと決めて1時間くらいで即決できたとこ。うん、成長したぞう。

それで、4時からは芋きんつばの試作2に取り掛かった。

  • 上手くできたこと

冷蔵庫でしっかり冷やせてたから形を整えたときに上手くいった。
綺麗に4面焼けた。

  • その場で工夫して上手くいったこと

冷水で手を冷やしながらきんつばを触ると、熱さが感じにくくてよかった。
液を平皿で浸すとやりやすくてよかった。←手が汚れてもいいならボウルもままでも可

  • もっとうまくできるところ

皮がもっちりしすぎなところがあったから、白玉粉の分量を少し減らす。
液はダマがなくなるまでしっかり潰す。
色ムラを均一にするために、液に浸す量のコツをつかむ。
甘みが足りなかったので、次は黒蜜を使う。

ってところかな。

それと晩御飯は、前からやりたかったパンチェッタ風豚バラで作るフィットチーネカルボナーラ。
味の感想は、、うん。ベーコン使った方が美味しい。
でも味噌漬けのお肉は美味しかったし、新たに選択肢が広がったし、豚肉を主役にした料理が作れそうで、いい挑戦だった。
これからもっと寒くなるから、パスタにはコーンチャウダーをつけようかな。
あ、スープの粉を使ったリゾットもいいな。
まだまだ料理は楽しめそう。ほんとに料理が好きでよかった。
高校生のときは「料理が趣味とか、人間生活に趣味が持ててうらやま!」って思ってたけど、まさか自分がそのうらやましい立場になれるとは。笑
しかもどっぷりハマってる。

昔から、ものづくりは好きだったんだけど、作品として形に残るのがむしろうっとうしくて。自分は作る過程を楽しんでた節はあるから。
そこで、料理って食べちゃえば後には残らないから、自分にとってはすごく相性のいい趣味なんだよね。

そしてお風呂にしっかり使って、あとは家族とビデオ通話して。ラインのフィルターで遊びまくって、旅行プランを話し合って。
東京プラン、楽しみだなぁ。何気に、今まで過ごしてきたクリスマスの中で一番豪華になるかもしれない。ちょっと大人のクリスマスでいいなぁ。

さて、特に今日は書くことあるのかなって思ってたけど、意外と残せてよかった。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?