見出し画像

箕輪家vsオルカ宇藤選手。

お昼に鈴木秀樹選手と箕輪家さんにお伺いさせていただきました。

その時、フッと思ったんですよ。
( オルカ宇藤選手も来ないかなぁ?)って。
宇藤選手は一月に鈴木秀樹選手と一緒に箕輪家さんで鍋を食べさせていただいた。

その時、本当に楽しくて。
それで、オルカ宇藤選手の試合を観戦させていただいて。

宇藤選手の誕生日が過ぎたばかりなので。
気持ちですが、皆でお祝いしたいなぁと思っていたのでした。
オルカ宇藤選手に申し訳ないのですが、ご連絡させていただいたら その時間帯はお仕事だと。
残念。
でも、お仕事第一です。
そして鈴木秀樹選手と箕輪家さんに。
で、水道橋の宿舎に帰ってきて落ち着いたら、また箕輪家さんのまるじろうを本当に食べたくなってきたんですよね。
これ本当なんです。
で、夜は予定もないので夜も行こうかなぁと思っていた時。
そうだ、夜ならば宇藤選手は大丈夫なのではないだろうかと考えたのです。
性懲りも無く再び、宇藤選手にご連絡。
「夜ならば大丈夫だと思います!」
やったー!
ただ、本当にお仕事がお忙しいとの事なので 遅れて着く可能性があると。
大丈夫です。
まるちゃんに連絡してオッケーをいただきました。
夜になり、改めて中野駅に出発。
中野駅に着いて、連絡させていただいたら やはり少し遅れるとの事。
先に、僕だけ箕輪家さんに行く事に。

箕輪家さんに着いて「帰ってきましたー!」と言ったら、皆さんが「お帰りー!」と笑顔で対応してくれました。
宇藤選手が遅れてくるので、それまでドリンクを注文。
僕はウーロン茶で。
その間に、まるちゃんとお話。
色んな想い出話に花が咲く。
まるちゃんは元気そうだ。
海理さんはこの日は大好きなワンオクのライブに行かれてるという。
お休みもちゃんと考えてる、まるちゃんの優しさが温かく感じた。
良い意味で、箕輪家さんで競争ができてると思う。
切磋琢磨して。
仲間でありライバルって関係だろうか。
でも、それって大事だと思います。
どこの社会でも。
と、話してるうちに宇藤選手が到着。
握手させていただき、テーブルへ。
宇藤選手は車で来たという事でウーロン茶を。
二人で乾杯。
宇藤選手は箕輪家オールスター家系ラーメンを注文。
僕は、またしても汁なしまるじろうだ。
本当に美味しいから。
さぁ、まるちゃんの「いってらっしゃい!」が!
宇藤選手は箕輪家さんは2度目だが、初めてラーメンを食べるから「いってらっしゃい!」に対応しきれていない。
そこがまた初々しかった。

食べていただいて忖度無しの感想を聞かせてくださいと。
「 美味しいですよ!」と。
何でも久しぶりの家系ラーメンだと。
安心しました。
僕には、パワーさんが持ってきてくださいました。
今日二回目の「いってらっしゃい!」を。

パワーさん、ありがとう!
汁なしまるじろう。

本当に美味しい。
じゃないと、昼も夜も食べませんよ。
食べやすいんです、本当に。
で、二人してペロリと食べて、色んなお話させていただきました。
スタンドアップの可能性とか。
これからの宇藤選手の人生の模索とか。
お話聞いて感じた事は、宇藤選手はプロレス界の事を考えられている。
可能性も感じて、これからも頑張っていきたいと。
プロレスは辞めるつもりは無いと。
それが本当に嬉しかったのです。
安心しました。
現在のお仕事のお話なども聞いて思った事は(僕はもっと頑張らなくてはダメだなぁ)って事。
皆さん将来の事考えて頑張られている。
僕は甘いなぁと感じてしまったのです。
フリーランスは大変だ。
だからメリットもデメリットもあると。
沢山お話させていただきました。
宇藤選手にムリ聞いていただいて実現させていただいたvs箕輪家さんですが本当に良かったと思いました。
明日もお仕事という事なので、お会計。
ワガママばっかり言ってるのにまるちゃんは笑顔で対応してくれました。
お別れ間際「また行きましょう!」と宇藤選手は言ってくださいました。
そのお気持ちが嬉しかった。
宇藤選手、頑張ってください。
生きるって大変ですが、宇藤選手は『プロレスラー』です。
生きましょう。
宇藤選手と握手してお別れしました。
駅まで歩く僕の足取りは軽かった。
足は痛いんですけど。
皆、頑張ってる。
僕も淡路島に帰ったら頑張ろう!と思ったのでした。

ありがとうございました😊

オルカ宇藤選手、本当にありがとうございました。
お忙しい中、ムリ聞いていただいて本当に嬉しかったです。
そして、いつもワガママばかり言ってるのに笑顔で迎えてくれる。
まるちゃん。
箕輪家の皆さん、本当にありがとうございました。
また必ず伺いますね。
皆さんも是非 箕輪家さんへ!

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,556件

#一度は行きたいあの場所

50,420件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?