見出し画像

CACCセミナーにまた参加させていただいたのだ(見学で)

先ずは、こちらを読んでいただけたら嬉しいです。

実は、21日が東京でのプロレス観戦最終日だったのですが、僕にはまだやりたい事があったのです。それがCACCセミナーの受講である!

画像1

大好きな鈴木秀樹選手に直にCACCの技術を教えていただける!

僕はこれまで2回受講している。最後は2020年の1月だった。

で、今回は22日に!

行きたい!だが、僕は23日の夕方から淡路島で勤務なのだ。仕事は休めない。考えた結果・・・。

23日の朝イチで新幹線とバスで淡路島に帰ってそのまま仕事に行こう!決めた!

だが!

鈴木秀樹選手の応援に東京に来てから。

画像15

ずっとプロレス観戦していて歩き回っていたからでしょうか?左足首が痛むのです。淡路島って電車ないから車で殆ど移動するんですよ。なかなか歩かないんです。ここにきて慣れない蓄積が出てきたのでしょうか?(恥)

悔しい!でもムリは禁物。

セミナーの参加と見学でも良いかとの連絡をアカデミア・アーザさんに問い合わせてみる。問題ないとの事。本当にありがたし。

時間が近づいてきました、行きましょう!

アカデミア・アーザさんに到着。受付の5階に行くと誰もいない。

階段で待ってると足跡が・・・。Kさんでした。Kさんは僕の事を覚えてくれていた!久しぶりにご挨拶して、着替え室に案内してくれる。近況を報告して、プロレス談義。

すると、現れたのは鈴木秀樹選手!ご挨拶して、着替えられてセミナー受講場の三階へ。

僕も降りて行って・・・。

画像2

久しぶりだー!嬉しいなぁ。Kさんも降りてきて、3人で談笑。

画像3

代表の方も来られたので参加費を払う。参加者が揃って時間になったので練習開始!

鈴木秀樹選手のツイッターでお馴染みの忍者先生が練習に来られていました。

忍者先生が『フォールの奪い方』『押さえ込み』を教えてほしいとの事。

鈴木秀樹選手が上のなる定義を語りながら実践されていく。

画像4

画像5

話を聞いていても、なるほどと頷いてしまう。

その後、練習開始。

皆さんが押さえ込みの練習をされていて、鈴木秀樹選手が確認する。

画像6

とても皆さん楽しそうだ。見学だけどウズウズしてしまうほどだ。

何か気になった場合は、また鈴木秀樹選手が実践される。

画像7

見ていてるだけでも、飽きない。

説明が『理』にかなってるんですよ。人間のチカラ・テコを利用して押さえ込む。

その場によって、腕や足を使い分ける。

画像8

「コントロール!」と何度も言われていました。

上になる重要性を説かれていた。

画像12

練習しながら、ロビンソンさんの思い出話。良い話聞かせていただいた。

皆さんも和気藹々とされている。見れば、他の格闘技ジムから練習に来られてる方が殆どだ。それだけ鈴木秀樹選手の講義が勉強になるんだろう。

練習されてる皆さんを見る鈴木秀樹選手の目はとても優しかった。

色んな押さえ込みバリエーションを教えて講義終了。皆さんが揃って挨拶して、恒例の記念撮影。

僕は見学だから、遠慮して後ろにいたのだが皆さんが「うえちゃんさんも!」と優しく言ってくれて記念撮影。

画像9

練習後のお楽しみは『反省会』という飲み会だ。

場所を移動して、皆さんで乾杯!皆さんアルコールをグビグビ!すごい!「明日もお仕事ですよね?」って聞いたら皆さん「そうですよ!」と笑顔。

僕はお酒飲めないし、淡路島なら21時には真っ暗で外に出て行こうとは思わない。ここは花の都大東京なんだと納得した。

皆さんとたくさん食べて、たくさんお話させていただいた。

鈴木秀樹選手からは、猪木さんの良い話、悪魔仮面の良い話などが沢山聞けて嬉しかった。

画像10

時間もすぐに過ぎて、23時過ぎに。

お会計して店を出て解散する時に「今日はありがとうございました!」と鈴木秀樹選手が言ってくれて握手してくださった。

来て良かった!心から思った。


セミナーって、皆さん難しいと思いでしょうがそんな事はありません。とても楽しく分かりやすく、鈴木秀樹選手が講義をされてくれます。

皆さんも、鈴木秀樹選手のセミナーの講義を受けてみては如何でしょうか?いつやるかとかは各自調査ですが、とてもフランクに接してくれます。

あと、プロレス観る時の視点が変わると思います。(なるほど!こうなってるからこうなのか!)と。

ロビンソンさんも、そうだったのでしょう。鈴木秀樹選手の優しさはロビンソンさんから受け継いだモノなのでしょう。

CACCは秘伝なんかじゃない。隠されるべき技術ではなく、皆さんが学んでいくべき技術なのだから。

もっと広まらなくてはダメだ。

ロビンソンさんは実績のあるレスラーだ。やってきたからこそ教える技術も長けていると思いました。

鈴木秀樹選手は、皆さんが認める現役プロレスラーだ。だからこそ納得して講義も受けられる。

飾られた『裸の王様』でもなく『神様』でもないんだ。鈴木秀樹選手は『レスラー』なんだ。

画像16

それを僕はずっと思っていた。

皆さんも先ず、入門の本を購入されてはどうでしょうか?

画像13

プロレス見る角度が変わると思いますよ。


さぁ、始発の新幹線に無事に乗れました。

画像14

淡路島に帰ります。有意義な休日でした。

鈴木秀樹選手・セミナー参加者の皆さん、本当にありがとうございました。

また必ず、セミナー受講する為に東京へ来るだろう。その時は必ず怪我なく参加したい。

プロレスをもっと楽しみたいのだから。

鈴木秀樹選手は、とても魅力的な、温かい人。

画像11

CACCを広めるべく、闘うプロレスラーなのだ。

また連戦が待っている。

そして、僕もまた頑張れるのだ。


この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,579件

#すごい選手がいるんです

2,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?