見出し画像

足関節のアーチ

足部・足関節の重要な構造の一つにアーチ構造があります。
その構造と機能についてまとめました。


アーチ構造

足には
・内側縦アーチ
・外側縦アーチ
・横アーチ
が存在します。

内側縦アーチ

踵骨、距骨、舟状骨、楔状骨、中足骨およびこれらをつなぐ靭帯および筋群からなります。

外側縦アーチ

踵骨、立方骨、中足骨とこれらをつなぐ靭帯および筋群
からなります。

横アーチ

楔状骨、立方骨、中足骨とこれらをつなぐ靭帯および筋群からなります。


橋本健史. 足の障害と靴の医学. Jpn J Rehabil Med 2009 ; 46 : 622.627


アーチ機能

足部アーチ構造には
・Truss mechanism
・Windlass mechanism
という機能が存在します。

Truss mechanism

これは、内側縦・外側縦・横アーチが作る三角形の構造が体重を受けたときに高さが低くなり体重を支えるという機能です。これは、四角形構造に比較して格段に強度が増大するとされます。


橋本健史. 足の障害と靴の医学. Jpn J Rehabil Med 2009 ; 46 : 622.627


Windlass mechanism

母趾が背屈することで、踵骨から母趾基節骨に付着している足底腱膜が巻き上げられ、足アーチが高まる働きのことをいいます。


橋本健史. 足の障害と靴の医学. Jpn J Rehabil Med 2009 ; 46 : 622.627


歩行では踵接地時にTruss mechanismが働き体重を支え、踵離地時に母趾が背屈してWindlass mechanismが働き足アーチが高まり、推進力を伝えるとされます。


参考文献

橋本健史. 足の障害と靴の医学. Jpn J Rehabil Med 2009 ; 46 : 622.627


アーチ機能は、臨床で結構崩れている人が多い印象です。特に左右差が大きい場合は、既往で怪我などされている方が多いです。下肢全体への影響も大きいと思いますので、なるべく修正できるといいですね。

ではでは


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?