見出し画像

やっている姿を感謝で見守って

新年度となり、本日から自分の勤め先にも新入職員の方が来ます!
嬉しい限りです!
自分としても下からの追い上げに負けないように、日々努力したいと思います。

今年度はとりあえずは毎日投稿頑張りたいですね!

今日は、新年度初日ということもあり管理職としての考えをまとめます。

「やっている姿を感謝で見守って」
です。


感謝

人に感謝することは簡単なようで難しいんだなと感じることが、最近多くなってきました。
というのも、他のスタッフの仕事の様子を見ていると「もっとこうすればいいのになぁ」と、改善点などばかり目につくこともあり、気づいたら少し苛立っていることもあります。

そんな中、自分の上司にあたる人と飲みに行った時に、そういう時はどうしているか聞いてみると
「自分ならこうするなぁとかはよく思う。それこそ少し苛立つこともあるけど、今の組織があるのはみんなが一生懸命働いているおかげだし、苛立ち以上に感謝する場面が多いよ」
とのこと。

もちろん上司には色々指摘されたりすることも多いですが、場面場面でどこかしらの愛情を感じることが多いです。
感謝されていることを知り、なんだか嬉しい気持ちになりました。
感謝していることや気持ちを伝えることは、やはり受けてもとても嬉しいことだなと感じることに気づきました。


正木郁太郎, 他. 性別ダイバーシティの高い職場における感謝の役割:集合的感謝が情緒的コミットメントに及ぼす効果. 組織科学, 2021: 54(3): 20-31.

上記論文では、個人レベル及び組織レベルで感謝を受けることは、それが蓄積していくこと、感謝という日常的なコミュニケーションの工夫が、円滑な職場運営などの取り組みに役立ちうることが示されています。


日常的な会話や、仕事上での会議などでも、意識的に感謝を伝えていくことは、個人レベル、そして組織レベルでも重要な役割を果たすかもしれませんね。

ではでは

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?