マガジンのカバー画像

メンバー執筆note

20
ourlyメンバーが執筆した記事をまとめています
運営しているクリエイター

#ourly

インサイドセールスが「受注」に貢献するために必要なこと|インサイドセールスの存在意義を再定義してみた

こんにちは、こざる(@dai_sarukoji)です。 インナーコミュニケーション活性化支援SaaS『ourly』でインサイドセールスチームの立ち上げをしています。 これまでの経歴や、こざるの名字(本名です)の由来が知りたい方はこちらの記事読んでいただけると嬉しいです! 今回はインサイドセールス(以降IS)の役割、存在意義についてです。 具体的な施策というよりは抽象的な話ですが… でも、ISってお客さんからお礼・称賛をもらうよりも、拒否・拒絶されることの方がどうしても多く

オープン1on1が社内で大好評!@社内広報

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというインナーコミュニケーションSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ インナーコミュニケーションのサービスを提供している者として、社内で実験的な試みをしているのですが、オープン1on1という社内公開型の1on1を始めたところ社内で超人気コンテンツとなっておりますので紹介したいと思います。 そのメンバーの一番の個性は埋もれている?ourlyは企業

ourly value策定 DAY2までのハイライト

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ 早くもDAY2までが進み、次回のDAY3で一旦最後となります。 ourlyのカルチャーの基礎をつくるvalueがどのようなものになるか今から楽しみですね。 今回の記事ではourlyのvalueの変遷を振り返っていきたいと思います。 ■ チームごとにアイデアを出したDAY1DAY

販売難易度の高い商材を扱える幸運さについて

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ 先日、ourlyを初期から利用いただいているクライアントの人事部長の方とタイトルの件で盛り上がったのでいい話だなと思い、言語化しておくことにしました。 そもそも“販売難易度”は何で決まるか?今回のタイトルに記載されている“販売難易度”ってなんぞや?って感じですが。 大きく分けると

ourly社における経営の意思決定スタイル

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ 第二期に入り、メンバーも増えてきたことや今後もメンバーが増えることを予期して、ourlyの経営においてどのような意思決定スタイルで経営をしていくのか?ということを記しておきたいと思います。 ■ そもそも“意思決定”って何?まずは言葉の定義を揃えたいと思います。 chat GPT先生

”気前の良さ”が何よりも大事ってはなし

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ 社内でよく僕自身が言うことに“気前よくあれ!!!”があります。特に営業メンバーは耳にタコができるくらい言われてるんじゃないでしょうか?笑 改めて自分自身がこれほどまで”気前がよい”ことを大事にしているのか?を言語化してみたいと思います。 ■ お客様がいないコンサルタントは無料で

一度独立した僕がourlyの取締役をやると決めたワケ

こんにちは!ourly取締役COOの髙橋です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの取締役COOをしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ ありがたいことに2023年4月をもってourly株式会社の取締役COOを拝命しましたので、その意思決定に至った背景と、今後どんなことを大事にして経営していきたいかを書いていきたいと思います。 自分の優秀さを証明できるようにともがいた20代僕の自己紹介は下記のnoteにまとまってい

ARR1億円達成までの最強FSチームの作り方(5,000字)

こんにちは!髙橋新平です。(自己紹介noteはこちら) ourlyというWEB社内報CMSのSaaSの営業役員をしております。 ourlyのサービスについてはこちら↓↓ ARR1億円未満のフェーズではプロダクトも未熟だし、マーケティングも強いわけじゃない。そんな「ないないづくしでどうやって達成するんだ!?」って感じだと思います。 しかも、営業プロセスもマネージャーも不在だったりで、事業計画どおりにいかないことばかり!!! でも、1億円まで順調にいければその後の成長のステ

工数管理からボトルネックを発見する方法

こんにちは! ourly株式会社で執行役員CSOをやっております髙橋新平です。 今回はourlyセールスチームで取り組んでいる工数 管理からボトルネックを見つけ出して問題解決した事例をご紹介したいと思います。 髙橋新平の自己紹介はこちら⬇⬇ ourly株式会社はWEB社内報のWEBサービス、社員のプロフィールサービスを提供している企業です⬇⬇ 直近のourlyの状況はこんな感じです⬇⬇ 工数管理を大切にしている背景前職で私はコンサルタントをしておりまして、新しい顧客を開