本をたくさん読むために

たくさん本を読むための7つの方法

画像1

もっとたくさんの本を読みたい!

画像2

たくさんの人がそう思っています。私もその一人。読書習慣はストレスを軽減し、脳の機能を高め、共感能力をも高めることがわかっています。

でも、時間はいつも足りないですし、やるコトはたくさん。仕事も家事も終わりはありません。本なんて読んでる暇あるか!と思いませんか?

しかし、

世界一の投資家:ウォーレンバフェット
ベンチャー企業の革命者:イーロンマスク
マイクロソフトの創業者:ビルゲイツ

そうそうたる成功者たちは皆、読書好きで名をはせています。どう考えても私たちより忙しそうな彼らは、私たちより本をたくさん読んでいます。

私たちは、読書の習慣を作り出すことができないのでしょうか?

そんなことはありません。そして、私たちは彼らよりも頭が悪いから本を読めないわけでもありません。

おそらく、彼らと違う点は”読み方””時間の使い方”の2つです。

画像3

学校で読み書きを教わった割には、誰も本の読み方やテクニックを教えてくれません。読み書きは誰でもできるからこそ、日本人には軽視されがちな知識です。

今回は、1日に100本以上の論文を読む私が、本をたくさん読むためのテクニックについてご紹介します。普段から大量の文章をインプットしてnoteにアウトプットするために蓄積したテクニックを、今回は大放出しちゃいます!競合が増えたらそのうち消すかもですよ!(笑)


本を読むためのテクニック編

1.超重要テクニック:目次を読もう!!

画像4

これが一番大事なテクニックかもしれません。目次、ほとんどの人がすっ飛ばしてますよね?これ、一番やっちゃダメです。このnoteの目次、読みました?

・その本が何を伝えようとしているのか?
・自分にとって必要な情報が書いてあるのか?
・どのくらいの質と量の情報が詰まっているのか?

全て目次を読むだけで判別できます。

そもそも本選びの時、私たちは表紙とタイトルで中身を判断して買ってしまいがちですよね。でも、表紙やタイトルには有名デザイナーや有名コピーライターが長年の経験に基づいて、私たちが思わず喰いついてしまうような内容が書いてあるもの。肝心な、本の”中身”がどうか?という内容を教えてくれるものではありません。

そして、本を買う際、私たちは本をペラペラとめくります。でも、それも目次を読むのに比べたら時間の無駄ですし、効率も悪いです。だって、ペラペラと途中だけつまみ読みしたところで中身は分からないですから。

というか、その時点で中身が完全にわかっちゃう本なんて買う意味ありませんし。

画像5

目次を読んでいるメリットはほかにもたくさんあります。本を読むと、新しい情報が書いてあります。しかし、その情報に脳は慣れていないため、いきなり本を最初からすべて読もうとしても、処理しきれません。本を読み始めてから3分で寝ちゃう!というヒトは、脳がパンクしてしまっています。

まずは、目次で全体像を把握する。それさえやっておけば、脳のパンクは起こりません。目隠しされたまま見知らぬ場所に輸送されるよりも、行く先を知っていて、自分がどこにいるかもわかった上で移動したほうが安心感がありますよね?それと全く同じです。

本を買うとき、読む前は”目次を読む”これが一番大切です。


2.つまみ読みを上手に使う

画像6

つまみ読みも重要テクニックです。小説など物語性の強いモノには適さないですが、実用書を読むうえでは必須テクニックですよ。

試しに、Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法”というベストセラー本を使ってつまみ読みのメリットを紹介します。

この本には、人生を上向きにする具体的なノウハウが満載されています。「思考の道具箱」と題されて、たくさんの”良い生き方”が紹介されている本です。

さて、目次を読んでみましょう。

1.考えるより、行動しよう──「思考の飽和点」に達する前に始める
2.なんでも柔軟に修正しよう──完璧な条件設定が存在しないわけ
3.大事な決断をするときは、十分な選択肢を検討しよう──最初に「全体図」を把握する
4.支払いを先にしよう──わざと「心の錯覚」を起こす
5.戦略的に「頑固」になろう──「宣誓」することの強さを知る

まず、この本をはじめとした多くの実用書において、読む順番はあまり重要ではありません。最初から最後まで読む必要もありません。”自分にとって有益な部分だけ”読めばいいのです。

例えば、”4.支払いを先にしよう”ってなんだろう?と思ったら、まずその章だけ読めばOKなんです。

*この本は全部面白いことが書いてあるので、全部読みたくなりますけどね(笑)

画像7

1章だけならすぐ読めます。だいたい5分くらいでしょうか。本一冊読むとなったら何時間も必要かもしれませんが、たった5分。そのくらいの時間は色んなシチュエーションで作ることができますよね?

これが、本のつまみ読みの強さです。全部一気に読む必要なんてないんです。もちろん、一文字も逃さず読む必要なんてありません。どうせそんなこと覚えてられませんから。


つまみ読みをすると内容を忘れちゃう!と思いますか?

2017年の研究では、TVドラマをイッキ見したときと、週に1度だけ見たときの記憶の定着度合いをテストしました。

その結果、140日後にエピソードを確認すると、イッキ見したグループは、1週間に1話しか見ていないグループよりも記憶の定着率が悪い。ということが判明しています。

TVの研究ではありますが、ヒトは”中断と再開を繰り返す”ことで”記憶の定着率が高まる”ことがたくさんの研究で判明しています。

したがって、つまみ読みをした方が記憶の定着率は良いと考えられます。イッキに読む必要なんてどこにもありません。

本を少しずつ読む方法を使えるようになると、いつでもどこでも本が読めるようになりますよ!


3.そもそも、読みやすい本を読む

〇〇大全!のように、辞書みたいに分厚い本を読む必要はありません。薄い本の方が、内容が良くまとまっているものです。その分野にある程度詳しくなってから、厚くて詳しい本を読めば十分です。いきなり難しいものにチャレンジしようとしても挫折するだけですよ。

たとえば、ベストセラーになった”1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365は、本自体は結構厚いんですが、知識が1ページにまとまっていて、非常に読みやすい本です。

これだったら、ちょっとした空き時間に読むのに全く苦労しませんよね。


4.動画解説があれば、それを見る。

例えば、中田敦彦さんが説明している渋沢栄一の”論語と算盤”。これなんかめちゃくちゃわかりやすいですよ。面白く、本を読むよりも短い時間で見ることができます。動画の方がわかりやすいのは間違いないです。

声の使い方、身振り手振り。いろんな情報が入ってきた方が内容が理解できやすいのは当たり前。

とはいえ、細かいニュアンスは本の方が優れています。複雑なことを理解する場合も、本でじっくり考えた方がいい時も多いでしょう。”動画を見る”→”本を読む”とステップを踏むことで、より面白く、より深く本を楽しむことができますよ!


時間の使い方編

1.公共交通機関

画像8

私たちは平均で1日15分程度を移動時間に費やしています。もしあなたが公共交通機関を使っているならラッキーです。

あなたはその時間を読書に費やすことができます。もし15分すべてを読書に使ったら、20日で300ページくらいの本を読むことができます。

その時間を休日に生み出すことはできますか?

おそらく多くの人は、そんな時間を作り出すことはできません。


2.トイレの時間

画像9

私たちは💩をします。💩からは逃れられません。

10分トイレに入っているとしたら、1か月で300分。また1冊の本が読めるくらいの時間が確保できちゃいます。

もちろん、きれい好きな人がわざわざやる必要はありませんが、よくトイレでスマホをいじっている人は、利用するべき時間です。


3.並んでいる時間

画像10

何かを買ったりするときや、何かを食べるとき行列に並ぶことはありませんか?その時間は、ぼーっとするための時間にするのはもったいないですよ。

*速読について

大して早く読めるようにもなりませんし、そもそも頭に本の内容が残らないので、速読テクニックをマスターする必要はありません。


まとめ

なにか読書に関する新しい情報は手に入りましたか?

目次読みや、つまみ読みはたくさん本を読む人の必須テクです。身に着けると人生更に楽しくなりますよ!

画像11

とりあえずいろんな本を読む為の、最もコスパが良い方法は”Kindle Unlimited”です。たった980円で好きなだけ本が読めます。最近本の種類も増えてきてるので、とりあえず登録しておいても損はないかと!

今回紹介したような、スキマ時間を使った読書法の、最も効率がいい読み方は、スマホを使った読書です。

どんなときでも必ず持っているスマホを使って本を読む習慣をつけられれば、待ち時間全てを最高のインプットタイムに変更できますよ!


引用

Horvath, Jared C., et al. "The impact of binge watching on memory and perceived comprehension." First Monday 22.9 (2017).


----- おしまい -----

このnoteは、世界中の論文を読み漁ることが趣味の私が、普段の生活や健康、美容などについて、根拠に基づいた意思決定をするための知識を提供していくnoteです。

それ、もう根拠あるよ?

ということで無駄に悩む必要はありません。

アナタの時間を、もっと楽しいことや自分の興味のあることに使うための情報を集めて書いていきます!

【ツイッターについて】

ツイッター(https://twitter.com/hagakun_yakuzai)にて投稿の更新情報などを発信しています。フォローしておけば、僕の記事を逃さず読む事ができます。

連絡・相談等もツイッターまでお願いします。


【サポート・スキ・フォロー・コメントについて】

全部、大募集してます!僕のnote続けるモチベーションはこの4つだけ!

♡をタップすると今日の運勢が占えるようになってます!

帰りがてら押して行ってもらえると嬉しいです。

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。