見出し画像

汚部屋をなんとかしたいとき、まず一番にする事





汚部屋をなんとかしたい。

そう思った時。



真っ先に思いつくのは、『断捨離』だと思うんです。

片付けを推奨する方も、よくそう言っているのも見かけます。



でも、多分、汚部屋の人にとって断捨離は、相当ハードルが高い。



理由は


・部屋を片付けられないほど疲れている
・疲れすぎて判断力が鈍っている
・時間的な余裕が無い
・心理的ブロック(捨てたら可哀想、捨てたら怒られる、等)
・片付けてもすぐ自分以外の人に散らかされる無力感


等があげられます。


もちろん、根本的な解決法としては、断捨離が一番早いですが、上記のような状態でガッツリ負荷がかかる断捨離は、難しいのではないかと思います。



そこで、まず、『ゴミを捨てる』を死守する事をしてほしいんです。

特に上記のような状態だと、買うものもほとんど食べ物・飲み物・日用品や化粧品だけだと思うんです。

だから、ゴミさえ捨てていれば、腐海・・・つまり、腐ったモノや変なにおいが発生する事が無いし、根本的にモノが増えない。



それをやっていて、モノが増える状態なら、モノを増やせる状況(生きる以外の買い物が出来る)なので、断捨離が出来るので、そこで初めて断捨離を考えても良いのかなと思います。



そして、ゴミすら捨てるのが辛くなる時は・・・それはもう、時間か心か体が、自分で解決出来る状態ではない、と考えても良いかと思われます。

時間(場合によっては体@疲労)の場合は、家事サポートで解決しちゃいましょう。今はとても充実してますから、探してみて下さい。

心や体の場合、病院に行きましょう。
その時に、公的サポートがあるか聞いてみるのも手です。




汚部屋になる人は、結構ペットボトル・DM・買ったモノを包んでいた袋などが転がっていたりするので、ゴミを捨てるだけでもスッキリするのではないかと思いますし、それすらシンドイなら助けを求めるという指標にもなるかと思います。

できそうなら、やってみて下さい。

この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?