見出し画像

森喜朗JOC会長の女性蔑視発言は「使い物にならない」という意味に連動するという原理

#森喜朗  JOC会長の女性蔑視発言を受け、

#大日本帝国憲法  に準ずる「神の国」発言同様、男性主体の世の中であると言わんばかりのレベルであることを受け、私を含めた女性は使い物にならないという意味に捉えた。

1999年に制定された #改正男女雇用機会均等法  によって、女性も男性並みにはならなくてはならないという法律に変わっても、

未だに女性の活躍が改正前と変わらないという視点で発言された様子だった。

企業等は法律で女性の管理職等の増員をする旨の指示を額面通りに行ったのは確かであり、森会長は

昔でいう女性の進学率の低さと #寿退社  等によるキャリアのリタイア及び中断が原因と思われる「能力のなさ」という見識だと言わんばかりだった。

又、

女性が「感情的」な性格の為に話し合いにならないとも捉えており、在職中に男性上司らに叱責されるとそんな感じで反論したことで叱責を受けたことがあり、非難された経験があったので、森会長の言い分に通ずるものがある。

森会長の考えがベースとなる #欽定憲法  の見識は

立場が特に弱い女性に対する制約を撤去した現在の法律に通用せず、 #日本国憲法  に於ける三大原則に当たる「 #基本的人権の尊重  」 に反する。

残念ながら大学に行けなかったり、有名な大学を卒業しても底辺な人生を歩んでしまった為に活躍不能になった女性でも、他人と会話しただけでも頭が切れる人もいるので、

森会長がいう女性活躍率が悪い形で偏っているといったことに対して、女性の #生きづらさ  を増長させている様なものだ。

#とは

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。