見出し画像

人間関係における圧力

毎度言うように、

私は親しい友人は皆無であるという自覚がある。

幼少時から他人から話しかけられたことによって仲良くなれるケースが多かったが、

小学校三年時のクラス替えで同様なことをしたら、本当に友達がいないと感じ、話しかけられるのを待ってばかりいた。

それで思い悩んで実母に相談したら、

友達は自然にできものだと言われ、特に何もしなかった。

当時の担任やクラスメイトに、遊んでいる輪に入らず、ポツンとしている私に、

自分から仲間に入れて欲しいという声掛けしろ

ときつく言われたものの、

同時に酷いいじめを受けている為に仲間に入れてもられないという諦め、ただ声を掛けられるのを待つだけという抵抗をした。

父方の親戚から除け者扱いを受けていたことや、幼稚園の年少時の集団行動になじめないことによる奔放な行動を阻止されたことによって、他人と積極的な触れ合いができなくなったのが原因でなったのは否めない。

その時点で悲しい過去を一切話さなかった為に内面的なことは知らないのは当たり前のことであり、

表面的なことのみの行為で判断しかしていなかった。

小学校を卒業する時に、

このまま社会に出たら受け身な人間関係を求めてることは通用しないという心配の意味を込めて別れた友人の言葉を思い出し、中学でも彼女に再開しても認められるように、自分から友達作りをした。

案の定、クラス中は勿論、学校中の嫌われ者になってしまったことによる人間不信に陥り、彼女を恨んだ。

強いてや、

高校入試の内申書に記載されるかもしれないという危惧をし、保護者である両親経由で担任から伝わってしまうと過った。

社会人デビュー時の初職に入社した配属先の当時の上司にも、一緒に食事をしていた同期から疎外されてひとりで食事をせざるを得ない状況を目撃されて、根掘り葉掘り聞かれて、苦痛を受けた。

入社以前に人間関係における裏切りといった悲しい過去を持った私は、

最初の時点で優しく接しられてもまともに対応をしないといったスタンスを取っていたものの、無理矢理自分をさらけ出せと言われたのは勿論、積極性を持った人間になることに対する圧力を受けた。

本心を偽って、明るく振る舞ったものの、

周囲からのイジられらのが関の山であり、話を乱さない為にはピエロになり切る他はなかった。

上司ら達の圧力から避ける為に、仕事等で多忙している同期や友人、知人にグイグイ誘うといった迷惑行為をして怒らせたことがあったことから、

そういった心の苦しさを理解されないまま皆離れてしまった。

生まれてから、

気軽に下劣な話題や自分に関することを話さなければ親しい関係ではないと見なし、いじり等の嫌がらせを受けて不快と感知すればない関係になれないというスタンスを持っている。

強いていえば、

他人に詮索されても良い答えが得られるようなことを用意していたという #承認欲求  をしていたようなものであり、一緒にいても心地良いと感じない場合があり得ることから、相手に対し、表面上の評価が欲しかっただけである。

私のような早い時期に孤独感を味わった人は、

人間関係に関する評価を問われるという圧力が掛かり、これから出会う筈の人達に第一印象で悪影響を与えられるということを恐れるための脆いやり方をしている暴走をしてしまい、悲しい結末となる。


#HSP  #生きづらさ #人間関係 #とは




この記事が参加している募集

#とは

57,836件

只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。