見出し画像

リアルなものを、もうあえて追い求めない



 近年TV番組を見ていて、何だか違和感を感じる事が増えています。バラエティー番組に多いのですが、すぐにネットの声と称して出演者が言いにくい事などをさらっと流してしまうところ。「そこに本当の事ってあるのかな?」と疑念を抱き続けています。元々TVとネットは競合関係にあるものだったのに、今や協力関係?


 番組作る上でとりあえずネットの声という事にして、自分達の言いたい事を加工して流す事も十分に可能ですよね。それに本当にネットの声だったとして、内容が微妙な問題をはらんでいる時に流した側のメディアは「私たちの意見ではありません。」とシラをきれるから。それじゃ困るんですが、逃げ道を作ることに終始した番組作りにもいくつも問題が・・・。


 一応誰かの意見をピックアップして番組作る以上は、「(その人に対しても)あなたの意見使いますよ」という連絡位あっても良さそうなのになと考えたり。もう番組作りもどこかへ出向かずに、パソコンの前でサッサ安上がりに済ませてしまえという投げやりな感じが見ている側にも伝わってきます。意外に視聴者はそういうのに敏感です。TVの視聴率下がっているのは見逃し配信が増えているとか、そういう事だけではじゃないでしょう。


 
 TVよりネットの世界の方が、本音は出やすくてもネットの世界にだけ課題解決の一筋の光を見出すのもどうなんでしょう。ネットだってヤラセまがいの事はもう現在でも頻繁に起こっているので。「何だか怪しい。それはちょっと違うんじゃないか」そういう嗅覚を身につける事も大事だと思います。


 発信する側がそこまで色々深く考えずに世に出したものを、見る側がもう一度しっかり咀嚼する。不要な情報・不確かな情報は自分で裏を取る入念さも大切かも。結局TVもネットの世界もどっちも、少し位黒い部分があると気付くのが早いか遅いかだけの違いでは。


 老婆心ながらネットの世界から話題になって本出版する人も、ネタ作りの為に取材して話を聞かせてもらったのに主剤対象に謝礼を払わないのが多いのも気になってます。

 
 追記 それから若者がやたらリアルなものを過剰に追い求め過ぎなのも危ない兆候だと思います。「そもそもリアルって何?」という根本的な所から議論していく必要があるでしょうか。




 

この記事が参加している募集

業界あるある

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。