見出し画像

<ASOBIOセミナー>玉川大学 大豆生田先生と考える 保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力とは

セミナーお申し込みはこちらから ↓↓

みなさん、こんにちは。玉川大学の大豆生田先生をお迎えしASOBIOセミナーを開催いたします。

産休や育休制度の充実と浸透、新型コロナウイルス感染拡大などの影響で待機児童問題が徐々に解消される一方で、少子化の波は一気に加速し、園を取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。

そのような変革期の中で「こども主体」という言葉が注目されていますが、子どもだけではなく、保育者・保護者・地域が共に主体となって関わり合うことこそが、子どもたちにとっての豊かな遊びや学びに繋がります。

そうした背景から子どもの主体的な遊びを通した育ちを育む環境として、園庭の在り方を模索し、見直す園が増えてきています。

ASOBIOは遊びを通して自然の不思議さ・面白さ・美しさに出会うと共に、自然との繋がりを感じ、大切にする。人と自然が共主体で育つことができる保育環境です。

つつじ幼稚園ASOBIOの様子


今回のセミナーでは、玉川大学の大豆生田先生をお迎えし、保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力に迫りたいと思います。実際にASOBIOプロジェクトに参加してくださった保育者からもASOBIOがどのようにして創り上げられ、子どもたちの遊びや保育者の意識にどのような変化をもたらしているのかをお話いただきます。

他ではなかなか聞くことができない保育者目線でのお話も聞くことができるチャンスですので、ふるってご参加ください。

開催概要
日時:6月22日(木)16:00〜17:30
場所:Zoomウェビナー によるオンライン形式
参加費:無料
(本セミナーは園関係者、幼稚園教諭・保育士養成校の学生・教員だけでなく、造園・施工業者、日本生態系協会会員、日本ビオトープ協会会員の皆さまにご参加いただけます)

● パネリスト
玉川大学 教授 大豆生田 啓友 
福井県 幼保連携型認定こども園 社会福祉法人 めぐみこども園
埼玉県 学校法人甲子学園 つつじ幼稚園
株式会社スマートエデュケーション 代表取締役 池谷 大吾
株式会社スマートエデュケーション ASOBIOプロデューサー 長沢 秀平

【参加費無料!】セミナーのお申し込みは、こちら↓からお願いいたします。

<お申し込み締切> 6月22日(木)12時

※セミナーの参加方法につきましては、別途メールにてご案内させていただきます。
※本セミナーは幼稚園・保育園・認定こども園向けのセミナーです。園関係者以外の一般の方、企業の方など、主催者よりお断りする場合がございます。ご了承下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?