見出し画像

【セミナーレポート】緊急開催!コロナ禍での行事・保育、どうする!? 〜ICTでの解決事例〜

9/15(水)に緊急開催したオンラインセミナーのレポートをお届けします!

行事がピークとなる2学期・3学期。長引くコロナ禍でどのように開催していくべきなのか、子どもや保護者のために何ができるのか、日々頭を悩ませている園さんも多いのではないでしょうか。

会場に保護者をたくさん集めて行事を開催したり、保護者参観を実施したりすることができない今、集団生活のなかでの子どもたちの成長を保護者が実感する機会が激減しています。それは、園の様子を家庭に伝える重要性がこれまで以上に増しているということでもあります。

そんななかICTをうまく活用して、コロナ禍でも園と保護者が共に子どもの成長を見て喜びあうことができる、そんな仕組みをつくりあげ、実践している園さんがいらっしゃいます。ICTは非常に優れた「情報共有」ツールです。ぜひ実践園の事例とノウハウを参考にしてみてはいかがでしょうか。

※こちらからセミナー動画をご覧いただけます。

行事ってなぜやるの? ICTはどう役立つの?(2分00秒〜)

情報共有ツールとしてのICTのメリット、そして、スマートデュケーションの動画共有サービス「おうちえん」について、簡単にご紹介させていただきました。

【神奈川県横浜市 横浜さがみ幼稚園】 園の行事をLIVE配信!(11分45秒〜) 

横浜さがみ幼稚園さんは、昨年の運動会からライブ配信を活用しています。

どんな行事でどのようなライブ配信を行ったのか、実際の映像を見せていただきながら、ライブ配信の良さや注意点などについてご紹介いただきました。

操作については「全然難しくないです!」と北野先生。保護者にも大変喜ばれているそうで、今となっては「ライブ配信はなくてはならない存在」だそうです。

・園の通信環境はどうなっているか?
・ライブ配信はアーカイブできるのか?
・音楽などの著作権処理はどうしたらいいの?
など、参加者からのご質問にもお答えしています!

【福岡県福津市 しらぎく幼稚園】ドキュメンテーション事例紹介!(32分00秒〜)

最初に、おうちえんナビゲーターの中川から「おうちえんドキュメンテーション」の機能についてご紹介させていただきました。

その後、しらぎく幼稚園の永田先生から、園での実践事例についてご紹介いただきました。しらぎく幼稚園さんでは、月2回のクラスだよりを「おうちえんドキュメンテーション」を使って作成・配信されています。

動画や写真をたくさん使ったドキュメンテーションで、園で子どもたちがどのように過ごしているのかがとてもよくわかります。「おうちえんドキュメンテーション」の導入をきっかけに、これまで紙で作成していたクラスだよりは廃止されたそうです。園長の塩川先生は紙のクラスだよりよりも「先生の個性が表れるようになったことが嬉しい」とおっしゃっていました。もちろん保護者からも大変好評だそうです。

・クラスだよりが紙から「おうちえんドキュメンテーション」に変わったことで、内容に変化は合ったのか?
・どのようなタイミングで作成をしているのか?
・保育をしながらの写真撮影は難しくないのか?
などの質問にもお答えいただきました!ぜひ参考にしてみてください。

Q&A(1時間7分〜)

セミナー中に、チャットでいろいろなご質問をいただきました。

・ドキュメンテーションで、子どもが写真に写る回数が異ならないように気をつけているのでしょうか?
・職員個人のスマートフォンで子どもの写真を撮影した場合の個人情報管理はどのようにしているのか?
・ライブ配信で子どものありのままの姿を見て、不安に思う保護者はいないか?どう対応しているか?
・「録画」配信と比べて、リアルタイムの「ライブ」配信はどんなメリットがある??

などのご質問にもお答えしております!

次回予告

次回のセミナーは10/28(金)16:00〜 「効果があった!ドキュメンテーション 〜★保育園★編〜」です! 保育園の事例紹介ですが、幼稚園さんのご参加も大歓迎です。ぜひ、ふるってお申し込みください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?