見出し画像

<セミナーレポート> 「子ども一人ひとりの育ちを可視化」 ~ICTを活用したポートフォリオの可能性〜

8/24(水)に開催したオンラインセミナーのレポートをお届けします。
実際に記入しているポートフォリオの画面も交え、詳しくご紹介いただきました。

ぜひセミナー動画をご覧ください!

※こちらからセミナー動画をご覧いただけます。

【おうちえんドキュメンテーション、ポートフォリオ紹介:㈱スマートエデュケーション】(2分15秒〜)

 「保育ドキュメンテーション」という言葉を聞いたことがありますか?保育を「見える化」し、保育の質を向上させる手法です。おうちえんはとても簡単に保育ドキュメンテーションが作成できるサービスです。

保護者との信頼関係が深まる、保育者同士が、振り返ったり学び合ったりする機会が増えるなど、保育の質向上につながるドキュメンテーション。さらに、一人ひとりの成長を記録できるのが「ポートフォリオ」です。今でも毎月手帳に子どもの様子や成長記録を記入して保護者に渡すという園も多いのではないでしょうか?これがおうちえんのポートフォリオになることでどのような変化、効果があったのかお話いただきました。

【ICTを活用したポートフォリオの可能性:さみどり幼稚園 学年主任 松原梓先生、 年長担任 和瀬田奈実先生】(9分10秒〜)

おうちえんのドキュメンテーションで作った資料で説明していただきました。

どんな風に作成しているのか写真もあり、とても見やすいですね!

さみどり幼稚園は「体験しながら学ぶ」保育を大切にしており、園内にはさまざまな環境が配置されています。園外にも「さみどり自然観察園」という海岸があり出かけることもあります。「家庭ではできない経験体験を」を合言葉とした保育をこころがけています。
さみどり幼稚園では、コロナをきっかけに「おうちえん」を導入し、ICTを活用したドキュメンテーションに本格的に取り組みはじめました。そして、2020年にはポートフォリオ機能を備えた「Myおうちえん」を導入しました。
おうちえん導入前は、ホームページに写真入りのクラスページをアップしたり、学年だよりを紙で印刷配布してクラス全体の様子を保護者に共有していました。個人記録は「あゆみ」という出席シールを貼る手帳に毎月担任がコメントを記入し、保護者に成長を伝えていたそうです。
おうちえん導入にあたっては、最初に園内のICT環境を整備しました。職員一人1台iPhoneを購入し、園内全館Wi-Fi化しどこでも使えるようにしました。そうすることにより、いつでもどこでも保育の良い瞬間を手元のiPhoneですぐに撮影し、ドキュメンテーションにまとめ配信することができるようになったのです。
このように、以前よりも詳しく、こまめに保育を見える化し共有することができたので、従来取り組んでいた
・ホームページでのクラスページ
・学年だより
・個人記録「あゆみ」手帳
を廃止しました。
その結果どうなったのか?
・どんな運用ルールにしているの?
・先生方の反応は?
・ICT苦手だけど大丈夫?
・保護者の反応は?

など、詳しくドキュメンテーションでご紹介いただきました。
とてもわかりやすくまとまっていますので、是非クリックしてご覧ください!
↓こちらより説明用のドキュメンテーションがご覧いただけます。

動画内では実際のポートフォーリオページもご紹介頂いています。(20分20秒〜)

【連絡帳からポートフォリオへ:園長 古木大悟先生、5歳児担任 荒川 愛美先生】(32分00秒〜)

相模林間幼稚園は認定こども園として、乳児〜幼児まで幅広い年齢の園児が在園しています。ドキュメンテーションの重要性は理解していたものの、職員負担などさまざまな課題があり始められずにいました。そんな時におうちえんを知り、その課題がクリアできると判断し、2022年4月より導入に踏み切りました。
はじめに、過去どのような方法で園の様子を保護者に伝えていたのかをご紹介いただきました。

園の大事な資産「連絡帳」をポートフォリオに切り替えました

相模林間幼稚園では、一人ひとりの成長を「連絡帳」という手帳のかたちで担任と保護者で記録していました。園からの一方通行ではなく、家庭での様子をコメントしてもらい、双方で育てるという意識で記録をしたそうです。この連絡帳は、卒園児が大人になってもずっと保管している大切な成長記録でした。
また、園だよりクラスだよりも手書きで紙に印刷し配布することもしていました。しかし、文字だけでは伝えきれないこともあり、「写真」を活用するポートフォリオ、ドキュメンテーション(ラーニングストーリー)を取り入れたいと考えていました。

しかし、いざやろうとすると、さまざまな課題が出てきました。
・1学年のクラス数が多く、保護者に頻度や量など横並びで比較されてしまうのではないか?
・ドキュメンテーションやポートフォリオは「写真」が必要だが、各担任が写真をプリントアウトするために複合機が大渋滞になってしまうのでは?
・写真の切り貼り作業など業務負担が増えてしまうのでは?

相反することを「ICT」で解決!

ポートフォリオやドキュメンテーションは園にとっても保護者にとってもとても大切で、喜ばれることですが、職員の負担が増えてしまうのでは続けられません。古木先生は、そんな相反することを「ICT」を活用して両立できると考えました。
まず、職員が不便なくICTを使えるように、園内のWi-Fi化や職員への端末購入など環境整備を行いました。そのための費用は行政の補助金を活用しました。そしていよいよおうちえん導入です。
導入したところさまざまな効果がありました。
・預かり保育の長時間化や、バス登園で遠方から通う家庭の保護者とは担任もなかなか会話する機会が持てなかったが、おうちえんで配信することにより詳しく様子が伝えられるようになった。
・「連絡帳」は配布を間違えるという可能性もあるが、配信であればミスが防げる。
・以前はクラスだよりと連絡帳配布が月末となっており、担任の作業が月末に集中していたが、少しずつ書き溜めて一斉公開することができるので、作業を分散できるようになった。
・行事があったり忙しい月には文書を統一、コピー・ペーストすることにより作業を省力化することができる。

などなど。他にもおうちえんならではのメリットをご紹介いただきました。

・写真が簡単に取り込め、文書での説明が必要最低限でも伝わりやすい。
・「写真」という素材が残るので、担任も「何を書こうか?」と迷うこと無く記録を書きやすい
・若い職員は学校の卒論もパソコンやスマートフォンで書いてるので、園の書類作成が手書きということに抵抗があるがおうちえんはスマートフォンで簡単に記録できて好評
・クラスや個人で限定公開できるので横並びで比較される心配がない

など。今後は音声入力や顔認識などもっと作業が省力化できる機能に期待しています。と古木先生。おうちえん開発スタッフ一同、がんばります!

一方、まだ課題も残っているそうです。
・手書きのほうが好き、という担任もいる
・ポートフォリオは一人ひとりの写真が必要だが、撮影にまだ慣れていない
・ICTに慣れていない保護者がまれにいる
手書き好きの先生は手書きしたお便りを画像にしておうちえんで配信している園もあります。使い方やコツについてもセミナーや動画で紹介していますのでこんなお困りごとは是非弊社スタッフにお問い合わせください。
この後、ポートフォリオの画面を共有していただき、詳しく事例を紹介いただきました。是非動画をチェックしてください。(57分00秒〜)
おうちえんポートフォリオは先生コメントと合わせて保護者コメントも随時記載できます。そこでの園と保護者とのやり取りも紹介いただきました。

ちょっとしたコツで先生方もスムーズにICTを使えます

新しいことを取り入れるのは、先生方も負担や不安を感じると思います。環境整備やフォローでスムーズに導入できるコツをご紹介いただきました。全館Wi-Fiを補助金活用で整備したのは前述の通りですが、他にも、
・職員にiPhoneユーザーが多かったので、端末はiPhone統一することで慣れも早く、お互いフォローできるようになった
・iPhoneの機能を使って写真共有しやすくした
・「ドキュメンテーションとは?」を外部講師を招き研修してもらうことで重要性の認識や理解度を向上させた
などです。最後に「発表のまとめ」をいただきました。

新しいことを取り入れる時は一時的に負担を感じるのは否めないが、管理職も実際にやってみるなど同じ目線に立つことで、職員と対等に会話しながら本当に必要なことを選別することが大切です。「Done is better than perfect!」という言葉がとても印象的でした。教育者として完璧でないと、と考えてしまうとなかなか最初の一歩が踏み出せません。行事や保育の様子をライブ配信 コロナをチャンスに変える「人気園の経営術」のセミナーでもふじようちえんの園長加藤先生が「100点満点を目指さない、少しでも点数とれたら儲けもの」と仰っていましたが、同じ素敵な考え方ですね。

【卒園後のおうちえん成長記録はどうなるの?】(1時間14分15秒〜:㈱スマートエデュケーション)

入園〜卒園まで大切に書き溜めた成長記録が卒園とともに見れなくなってしまうのは勿体ないですよね?卒園後も継続して閲覧、記録ができるMyおうちえんのサービスをご紹介しました。

新しい卒園アルバムのカタチです

【質疑応答】(1時間19分15秒〜)

質疑応答では保護者への費用負担や先生の書類作成業務についてなど、多義にわたってご対応いただきました。こちらは是非動画にてご確認ください。

●次回セミナーのご案内

9月27日(火)16時〜ドキュメンテーションの作り方について詳しく紹介します。
セミナー詳細は以下をクリック ↓

おうちえんは1ヶ月無料でお試しいただけます。
操作説明もいたします。お気軽にお申し込みください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?