マガジンのカバー画像

おうちえんセミナーレポート

49
過去に開催したセミナーレポートを集めたマガジンです。セミナーのまとめ、セミナー動画をご覧いただけます!ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

〈セミナーレポート〉第4回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

スマートエデュケーション大澤です。 2023年11月16日(木)に開催した「大豆生田先生と考える…

<セミナーレポート>令和版卒園アルバムのアリカタ

スマートエデュケーション植木です。 10/20(金)に開催したオンラインセミナーのレポートをお…

〈セミナーレポート〉乳幼児教育で地域を変える~園の大改革からの今後の園経営~

スマートエデュケーション井上です。 2023年10月10日(火)開催した「乳幼児教育で地域を変え…

〈セミナーレポート〉第3回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

スマートエデュケーション大澤です。 2023年8月31日(木)開催した「大豆生田先生と考える『子…

【セミナーレポート】イマドキの保護者に伝わる園だより・クラスだよりの「文章術」

スマートエデュケーション大澤です。 8/21(火)に開催したオンラインセミナーのレポートをお…

<セミナーレポート>始めてよかった!ドキュメンテーション

スマートエデュケーションの藤森です。 7/19(水)に開催したオンラインセミナーのレポートを…

〈Q&A〉大豆生田先生と考える保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力とは

福井県 めぐみこども園様と埼玉県つつじ幼稚園様にセミナー参加者からの質問へのご回答をいただきました。 Q1,園庭の安全点検はどのような頻度でポイントの共有はどのようにされていますか? めぐみこども園様 既存遊具は、国が定める基準で定期的に行っています。また、今後できるASOBIOでは一般的な遊具はほぼ設置がなく(現状もほぼない状態)、極力自然由来の築山や木々の設置をメインとしているので、どちらかというと道具が壊れていないかの点検がメインになると考えています。ただ、お話の通

〈セミナーレポート〉大豆生田先生と考える保育者とつくる共主体の場「ASOBIO」の魅力…

2023年6月22日(木)に玉川大学の大豆生田先生をお迎えし、保育者とつくる共主体の場「ASOBIO…

〈セミナーレポート〉第2回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

2023年5月18日(木)に玉川大学の大豆生田先生をお迎えし、「『子どもの道具』としてのICTを考…

〈Q&A〉第2回大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

伊佐中央幼稚園 作本先生と別海くるみ幼稚園 加藤園長に、セミナー参加者からの質問へのご回…

<セミナーレポート>【なぜ愛される?「おうちえん」導入園~保護者・保育士ともに好…

スマートエデュケーションの井上です。 3/10(金)に開催したオンラインセミナーのレポートを…

<セミナーレポート>「ドキュメンテーションの導入メリット~現場の負担を減らす方法…

スマートエデュケーションの井上です。 2/27(月)に開催したオンラインセミナーのレポートを…

<セミナーレポート>ライブ配信が園の未来を変える~「おうちえんLive」活用事例をご…

2/8(水)に開催したオンラインセミナーのレポートをお届けします。 日本は2025年問題に超高齢…

<セミナーQ&A> 玉川大学 大豆生田先生と考える「こどもの道具」としてのICT

Q:自由時間にタブレットを子どもたちに渡すとYouTubeばかり見てしまいます。どうしたらよいでしょうか? 大豆生田先生:子どもたちが自由にタブレットを使えるようにすると何が起こるか。これは園によって大きな違いが生まれるところです。失礼な言い方になるかもしれませんが、園の遊びに面白いことがなければ YouTube を見るしかなくなってしまいます。他に面白い遊びがあれば、YouTubeを見るということにはならないんだと思います。こういった子どもの姿が見られるということは、日常