大槌刺し子
大槌刺し子のことや、大槌刺し子での日々のできごとについて綴っています。大槌刺し子の日常をのぞいてみてください。
営利と非営利をつなぐ、大槌刺し子が考えるOEMのかたち。大槌刺し子がこれまでご一緒させていただいた企業やブランドとの取り組み事例をご紹介しています。
刺し子は、「ものを大切にする」という想いが育んだ昔ながらの手芸です。そんな「刺し子」について綴っています。
本日、2022年5月9日より、ウクライナを支援する寄付つき商品の販売をします。販売するのは、ウクライナの国花でもある「ひまわり」をモチーフとした刺し子を施したハンカチ…
岩手県一関市で100年続く染物屋さん、京屋染物店が展開するen・nichi。日本人が昔から使ってきた割烹着や野良着、お手拭きなどの日常の「道具」を、100年間培ってきた技術…
ガーゼ専門店のaoさんは、「洗いざらしのよさを感じる服」、「繰り返しき続けたい服」を作る、をコンセプトに、新潟県糸魚川市の自社工場で作られたファクトリーブランドで…
大槌町の事業者仲間の株式会社MOMIJIさんの手によって捕獲された大槌産ジビエレザーと使ったポーチとショルダーバッグができました。「害獣」を「まちの財産に」という想い…
KUON(クオン)は、古着や古布のもつ歴史や文化を取り入れながらも、その枠にとらわれず、その持ち味を生かしながら、新しいファッションに昇華させたアイテムを次々と発表す…
刺し子は、布に綴り(つづり)縫いや刺し縫いする針仕事のことです。 刺繍は装飾の要素が強いことに対して、刺し子は補修や防寒を目的に始まりまり、時代の流れとともに、装…