ots

オーバートレーニング症候群らしき症状の人。2020年半ばより休養中。再び走れる日が来る…

ots

オーバートレーニング症候群らしき症状の人。2020年半ばより休養中。再び走れる日が来ることを待ち望んでいます。ロングライドが好き。

最近の記事

2021年4月振り返り

初旬は状態の悪化もしんどいので、サプリメントに手を出す。 ビタミンB群のサプリを購入。イミダペプチドはサラダチキンで。 ビタミンCとコエンザイムQ10も追加し2ヵ月くらいは続けてみるつもり。 1週間ほどすると、平坦の歩行はそれほど問題なくなるくらいには回復した。ただ、花粉による体調不良もあったのでなんともいいにくい。 中旬に余っていたリポビタンDを飲んだら太ももの感じがぐっと良くなった。症状が出てから最も軽いかも。でもあと少しが残ったまま。 気を良くしてリポビタンDを

    • 2019年1月〜2020年8月振り返り(自転車休止前)

      2019年1月〜6月 その冬は、ロードバイクに乗り始めて初めて膝痛を発症することなく越せた冬だった。 少しはトレーニングっぽい事をしようと春先から週1〜2回の自転車通勤を始めた。 いつだったかの帰宅途中、信号待ちでとあるロード乗りの方と話す機会があった。 「まずは毎日通勤できるようにならないとね」 そんな事を言われた。 1日自転車通勤すると1~2日は乗る気がしなかったのでそんなことできるようになるのかと思っていた。 2019年7月〜8月7月の下旬、思いたって週5自

      • 2020年8月~1月振り返り(自転車休止後)

        自転車に乗るのを一旦やめよう、と決めた翌日から一気に体の状態が悪化した。 直前までは日常生活でそこまで支障は感じていなかった。 ココロがカラダを支えてる部分ってあるのだなと実感する。 普通に歩けなくなった。10分の道のりが30分近くかかる。 とにかく時間がかかるので移動は早め早めにするように心がけた。 階段は避け、少し遠回りしてでもエスカレーターを使った。 平坦を人並みの速さで歩けるようになるまで3~4か月かかった。 半年経った今でもまだ息は上がる。 今でも1

        • 2021年3月振り返り

          お久しぶりの方からメッセージをいただいた。 体調を崩しているのでそれほど走れないという。 それならそのうちご一緒どうですか、とお誘いしてみる。 自転車で少し遠出してみる。平坦で20㎞ほどを目標に調子が良ければ少し伸ばすイメージで。 10㎞ほどをゆっくり走ってみる。1時間かかった。しんどい。しんどいので折り返し。特にランドマークもなく。 帰路はちょっと嫌になった。楽しくない。距離、時間的にこのあたりが限界。 走らない方がいいのかな。でもさすがに半年何もしないと運動不

        2021年4月振り返り

          2021年2月振り返り

          自転車を休止して半年。 あまり状態に進展はない。 太ももの乳酸が抜けない感覚は程度は小さくなったものなくならない。 心拍数も頭打ちな感じ。運動していないことを差し引いて60くらいになってくれればと思うもののなかなか下がらない。 歩行については平地を歩くのにはそれほど問題はないものの、上り勾配では息が上がる。階段はやはりしんどい。 半年経ったので少し自転車にまたがってみることにした。 最初は子供に付き合いながら、平地を70分かけて8kmほど。次の日は全身が筋肉痛にな

          2021年2月振り返り