マガジンのカバー画像

Journey of Life

77
旅するように生きられる。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

day67:推しが推しを呼んできた話

day67:推しが推しを呼んできた話

何日か前に
スターライトオーケストラ
っていうゲームで推しのイベントが復刻して
絶賛参加中なんだけど、

初日の夜、一回中断して
今度はfgoっていう
別なゲームの周回してたの。

私は音消してプレイしてて。

そしたら友達が
その周回で使ってるキャラの記事とか
ボイスを調べて流し始めて。

そして周回中に思い出した。
シャニライにログインしてない事を。

シャニライでは1日1回ガチャ回せる期間で

もっとみる
day66:怒りを嫌っていた理由

day66:怒りを嫌っていた理由

topはとても美味しかった青いポッキー

前に書いたか分からないけど
私は結構、怒ることが多かった。

そんな自分が嫌だった。

理由は 疲れるし、怯えられるし。
そんな感じ。

そんな私も、怒られるのは嫌なわけで。

でも、この間、他の理由が分かって。

イライラが多い日は体調が微妙に悪い。
そんなに大きな変化でもないけど

ご機嫌で過ごしてる日と比べると違いが分かる。

そう。
この体調が悪く

もっとみる
day65:気にしなくていい

day65:気にしなくていい

今日は朝起きた瞬間から
ある思考の迷路に嵌った。

どうやって抜け出せるのか分からない。

ふと。
瞑想をしてみようと思って。

1時間のヒーリングミュージックで
たっぷりやってみた。

happyちゃんによれば
身体に記憶が溜まっているという。

数日後からは静寂に入るプログラムが始まる

身体にネガティブなまま滞留したエネルギーを
変換して放出するんだって。

それを1人で疑似体験してみようと

もっとみる
day64:少しでも自由な自分になる方法

day64:少しでも自由な自分になる方法

つい最近知った事。

それは簡単な事だ。

脳の癖に気付くこと。

面倒くさい

という感情は、脳の生命維持機能として
常時発生しているものだという。

大事なのは、これに同調しないこと。

でも面倒くさいという
気持ちのままでは身体が重い。

そういう時は先に言葉を使う。

脳は発せられた言葉を解釈して

その課題を
大きく見せたり、小さく見せたりする。

だから前向きな言葉で
脳とコミュニケー

もっとみる
day63:慈悲と喜び

day63:慈悲と喜び

前回の記事を書いたあと思った事がある。

世界が最初から完璧なものなのだとしたら。

不都合や悲しい事はなぜ存在するのか。

それは。

自分の中の優しさに触れたい
から

だと私は思う。

自分の過ちを自分で許す事で
自分の優しさを、慈悲を感じたいから。

他人を許す自分を通して
自分の優しさを見たいから

それを世界を通してやりたいが為に
世界にはコントラストがあるのかもしれない。

本当は。

もっとみる
day62:ジャッジがない世界って

day62:ジャッジがない世界って

昨日思いついた事がある。

世界には良い悪いはないと
よく言うけれど。

例えばそれって醜美で言うのなら

醜いものと
美しいものが
あるんじゃなくて

自分にとって醜いと感じるそれも
そのように錯覚しているだけで

世界にとっては必要な、不可欠な。

本当は美しいものであるという事
ではないのかしら。

だとしたら。

世界は全て美しく。
世界全てが不可欠で。
世界は全てが完璧であるという事だ。

もっとみる
day61:超意識と繋がってみたい。

day61:超意識と繋がってみたい。

世界の奥底には《超意識》と言われる
領域があるらしい。

その状態で願うとなんでも叶うって。

私も名前は知っていて
なんでも叶うの良いなぁと思って

一昨日やってみた。

多分そこは、《ただ、ある》って所だ。

何度か瞑想で行ったことある気がするけど
その時は普段起きてる意識まで落ちるから
感覚としては思い出せない。

そも、そこに
意識が起きたまま行けるのかも分からん。

そんな時、ふと思いつ

もっとみる
day60:自由意志などないのなら

day60:自由意志などないのなら

脳科学では自由意志など存在しないと言われる

もし、そうだと仮定して。

自由意志がないのなら、
自由に出来るのはどこだろう。

今この場所に私が居ることも
今その場所に貴方が居ることも

自由意志の結果ではなくて。
ここから先の行動も
ぜーんぶ本当は決まっているなら。

私達に自由はあるのか?

私はあると思う。

心の中のビジョンだけは自由なはずだ。
これは実現したいビジョンじゃない
できそう

もっとみる
day59:環境と自分

day59:環境と自分

願いは1番タイミングが良い時に叶う
とよく言う。

受け取る許可をしなさいと言う。

いつ願いが叶うのか?と問われれば。

君の準備が整った時と答えるだろう。

では、《それ》は《いつ》なのか。

貴方が《この自分》は
その環境を受け取るのに
相応しい。と自分自身に感じ
自分自身を評価した時だ。

この基準は自分で決めてる。

だから自分の願いが叶うのを
止めてるのは自分って言われるんだ。

自己

もっとみる
day58:恐怖にフォーカスがかかった時

day58:恐怖にフォーカスがかかった時

これはアファメーションとかの話

私の場合何をするにも
宇宙は良い悪いの区別がつかない

って観念が強すぎて

うっかり怖い事起きるんじゃないかって
思う事が多くて、どうしようもなかったので

そんな時の対処法を聞いてきた。

リラックスして大丈夫。
自分の愛する方向を見て。
地球はそんなに怖い場所じゃないよ。

だって。

ほっとした。

Journey of Life:day58
2023.1

もっとみる
day57:私がnoteを書く理由

day57:私がnoteを書く理由

前にも同じようなタイトル書いた気がするけど

今回は違う理由。

更新日見ると分かるけど今日結構書いてて。

思いついてタイトル書くけど
投稿しないままにしておく事が多い私。

タイトル書いた後に本文書かないのは
その時じゃ言葉に出来ないか

同じタイミングで思った記事の
タイトル書いてるうちに
前のを忘れて書けなくなるから。

反対に頭の中にあっても書かない事はある。
アファメーションについてと

もっとみる
day56:3次元と5次元の違い

day56:3次元と5次元の違い

このタイトルは物質か感情か
とも言い換えられる。

注意を向けたものが集まってくる
という意味では

物質の引き寄せも
感情の引き寄せも

さほど変わらないんだろうけれど

この両者は性質が違うんだと思う。

物質は集まって固まるエネルギー。
感情は広がるエネルギー。

この性質の違いによって

物質面と感情面
どっちかが得意な人がいるように思う。

希望が見えず、心が伴わず、不足を感じるのは

もっとみる
day54:私に起きた奇跡

day54:私に起きた奇跡

先日、私に奇跡的な気付きがあった。

その時の私は結構気が短くなっていた。

ことある事に思うことは《寒い》だった。

空調はつけてるし、特に薄着もして無くても
《寒い》のである。

そんな時。
ふと、お風呂の追い炊きを押してみた。

元々、ぬるくなったら自動で暖かくなるけど
暖かいうちにもう1回暖かくしてみた。

奇跡が起きた。

体感温度がめっちゃ違う。
朝起きた感じとかも違う気がする。

もっとみる
day55:喪失感で辛い時

day55:喪失感で辛い時

これ結構前に思いついてた記事なんだけど
その後すぐに違う事やりたくなって
戻ってきたら内容忘れて書けなくなってたこと

思い出したから書ける。

人は何かを得ることもあれば、手放す事もある

手に入らなかった時、或いは失った時
喪失感を感じる事もある。

そして、その喪失感から
抜け出せなくなる事がある。

でも、よく考えて?

それに出会う前、
あなたはそれを持ってなかった。

物質面では何も変

もっとみる