見出し画像

料理ニガテでもこれならできる!簡単おいしいスパイスカレー作ってみた【元気の出るカレーレシピ】

こんにちは!「おとな女子のホンネ情報局」編集部の島田あやです。

スパイスで作るトマトチキンカレー!
おいしいですよね。元気出ますよね。
でもおいしいものって「作るの難しそう」と思いますよね。

共感してくださったあなたに、今日は簡単でウマい最強のカレーをお教えします。

実家を出て16年。自炊生活だったはずなのに未だ料理がニガテな私でも簡単に作れるカレーが!!残暑のジメジメも吹き飛ばすカレーが、ここにはある・・・!!

【最強ポイント1】材料がもうシンプル

おうちカレーって、簡単と言いながら材料が多いですよね。

じゃがいもの皮を剥いて、にんじんの皮を剥いて、玉ねぎはみじん切りにして、あっ、ルーあると思ってたのに切らしてた…あるあるです。

でもこのカレーは、材料これだけ!

あとは水・塩・油とチューブのニンニク&しょうがのみ

スパイスは一度買えば何度も使えるので、買い忘れはそうそうない。最近はスーパーのスパイス売り場も充実していることが多いので、購入には苦労しないはずです。(今回使う3つは特に定番らしい)

\次のお休みに向けて、この子たちを揃えてください!/

【材料】
とりもも肉 200g(ひとくちサイズに)
玉ねぎ     1個(ぶんぶんチョッパー ※後述)
トマト缶  200g(カットトマトが使いやすい)
ヨーグルト 100g

ターメリック
コリアンダー
クミン    各小さじ1

チューブのしょうが
チューブのにんにく 各3cmくらい

水    100cc⁡
サラダ油 大さじ1
塩    小さじ1

※私はコリアンダーとクミンはホールを使いましたが、パウダータイプでもOKです。
※辛いのがお好みであればチリペッパーをお好みで入れてください。私は辛みゼロで十分なので…(お子様)

【最強ポイント2】ぶんぶんチョッパーを!!買って!!

先述の通り、私は料理が苦手です。というか、不器用すぎて野菜を切るのがダメなんです。野菜が飛ぶんです。

そんな私にとって、カレーづくりの最大の鬼門は

玉ねぎみじん切り。

元気いっぱいすぎてまな板に収まらないあの子たちなんなの…?しかも頑張ったのに「微塵」と呼べないサイズ感。玉ねぎはもう 千切りでよくない…?

そう思っていた私のカレー生活を超快適にしてくれたのがこの子です!!

\ぶんぶんチョッパー!!!!/

※「ぶんぶんチョッパー」というのは有限会社ケイ・アンド・エーさんの商標だそうです。よってこれは正確には「ぶんぶんチョッパー」ではないですごめんなさい…

玉ねぎをざく切りして容器に入れれば、あとはハンドルを引くだけでみじん切りになる便利アイテム。その力たるや、

10秒かからずこれです

え?もう?今までの苦労なんだった!?一瞬です。
人類最大の発明は火でも複利でもない!ぶんぶんチョッパーだ!!
そんな気持ちになります。本当です。

そういうわけなので、料理苦手さんはぜひ、ぶんぶんちゃんを購入してからこのカレーにチャレンジしてください。【簡単最強カレー】をさらに実感できると思います。

【最強ポイント3】手順も!!簡単!!

カレーって手順簡単と思いがちですが、実は意外とやることが多いです。
野菜に火が通るまで煮込まなきゃいけないし。アクとりしなきゃだし、火を止めてからルーを入れないと変な感じになるし。

でもこのカレーは手順がとてもシンプル!
覚えていてほしいのは、このカレーは炒め料理なのだということ。

手順1・サラダ油で、玉ねぎ、しょうが、にんにくを10分炒める

強火で焦げ茶色になるまで炒めます。これはまだ焦げ茶ではない。

もっと!

▼今日のところはこんな感じ。

撮影用にボウルに入れただけなので、火から下ろさなくていいよ

多分もっと炒めてもいいのですが、フライパンの焦げ付きが限界だったのでここでとどめました。「飴色」よりも「焦げ茶」です。この違いが味の違いにつながります。色々試して実感したので間違いない。

手順2・トマトを加えて2分炒める

ホール缶より俄然カット缶が使いやすい!炒めます。

トマト投入〜

手順3・スパイスと塩を加えて1分炒める

スパイスは焦げやすいので弱火でサッと。

手順4・鶏肉、水、ヨーグルトを加えてよく混ぜる

役者は揃った!

手順5・蓋をして10分、弱火で煮込む

私待つわ…いつまでも待つわ……(10分)

手順6・塩で味を整えて完成!

トマトと鶏肉スパイシー!!もう美味しい!

盛り付け

ちょっとかわいいお皿
お茶碗にご飯を詰めてひっくり返して山に
カレーを寄り添わせ
葉っぱを添える。

はい完成〜〜〜\(^o^)/

それっぽいよ!料理ニガテ民の調理としては十分だよ!

ラッシーも添えてみました。

豆乳100cc、ヨーグルト100cc、マンゴージャム(アオハタの果肉の入ったやつ)を混ぜただけの超簡単ラッシーです。

サラサラが好みの方は豆乳比率多めでどうぞ。ジャムを蜂蜜や砂糖にしてプレーンでも。豆乳で作るとさっぱりして飲みやすい!

作り方まとめ

思い出してください。

材料を集めて玉ねぎをブンブンしてフライパンに投入。

私がしたのはそれだけです。それで美味しいスパイスカレーができるなんて最高!!

いかに作り方をまとめたので、スクショして次のお休みにぜひチャレンジしてみてください。秋のジメジメ、スパイスパワーで乗り切るぞ!!

【材料】
とりもも肉 200g(ひとくちサイズに)
玉ねぎ     1個(ぶんぶんチョッパー ※後述)
トマト缶  200g(カットトマトが使いやすい)
ヨーグルト 100g

ターメリック
コリアンダー
クミン    各小さじ1

チューブのしょうが
チューブのにんにく 各3cmくらい

水    100cc⁡
サラダ油 大さじ1
塩    小さじ1

【手順】
①玉ねぎ、しょうが、にんにくをサラダ油で10分炒める
(強火/こげ茶色になるまで)
②トマトを加えて2分炒める⁡
③スパイスと塩を加えて1分炒める
(焦げやすいので弱火で)
④鶏肉、水、ヨーグルトを加えてよく混ぜる。
⑤ふたをして10分、弱火で煮込む
⁡⑥塩で味を整えたら完成!!

この記事が、あなたのカレーライフの新たなヒントに・・・あなたのカレーライフのちょっとしたスパイスになりますように!(まとまった!)

※さも私オリジナルのレシピのような顔をしていますが、本当は印度カリー子さんの発信から習得したレシピです。簡単うまいスパイスカレーは印度カリー子さんに学べ!!

. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜

この記事は、同じく「おとな女子のホンネ情報局」編集部のグルメキャンパーあやさんから、「情報局内でカレーリレーしませんか!?」という楽しいお誘いを頂き制作しました。このバトンはつなげるのか!?お楽しみに!

▼第一弾!グルメキャンパーあやさんのカレーはこちら

【書いた人】島田あや
東京在住のイラストレーター。幅広い層に親しまれるシンプルなイラストが特徴。執筆も得意とし、書籍や商品のレビュー、イベントレポートなど、見たもの・感じたことを伝える文章に定評あり。欲しいものは、気圧変化に対応できる丈夫な体。
https://note.com/shimatune

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,107件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?