oto

電子音楽 / composer /drummer https://oto-owl.h…

記事一覧

cell

今日のアップ曲。 だいぶペースが落ちてるがまあ仕方ない。そしてあまり何も考えずに作るとこういう感じになる。 頑張らないとアッパーにならないし、かといってマイナー…

oto
5年前
1

cyan

今日のアップ曲。 シアンの空、シアンの海、シアンの日々

oto
5年前

sunn

ちょっと間が空いてしまった(あいだ、と変換するとまず会田、なのはなんなんだ)。 とにかく毎日触るということをやってきたけど、リズムとベース、上物をいくつか打ち込…

oto
5年前
1

Dub Wise 04

今日のアップ曲。 先の日曜に代々木公園のフリーライブで観たいとうせいこうin the poetの影響がある。やっぱdubっていいなと思った。ちなみに上京して初めて観たライブは…

oto
5年前
1

Studio One Prime

Studio One Primeをインストールした。軽く触った感じなかなか良さそう。何か一曲作ってみようと思う。無料でここまで使えるなんて良い時代だ。無料版やデモ版の多くはトラ…

oto
5年前

echo

今日のアップ曲。 オリジナルな表現、とかもうとりあえずそんなんいい。とにかく手を動かせ。もっと自分の好きなものを表現しろ。お手本から学んでもいい。止めるな。

oto
5年前
1

無題

あらためて今までいかにサボっていたか、について打ちのめされている。才能が無いなんて軽々しく言うな。自分にはそんなことを言う資格すらない。何もせず、それなのに未練…

oto
5年前

FLOW

今日のアップ曲。 GAS~ノンビートなアンビエントになるかと思ったらそうでもなくなんとなくヨガのCDに入ってそうなChill~リラックス系摩訶不思議東洋系みたいな感じに着…

oto
5年前

Daydream

今日のアップ曲。 産みの苦しみ。似たようなつまらないフレーズを数え切れないくらい作り、捨て、それでも残ったものに価値があるのかどうかも分からず、反響も皆無に等し…

oto
5年前

機材について

と大仰なタイトルの割にしょっぱくて申し訳ないのだが、自分の製作機材は基本iphone8 + garagebandだけである。昔は色々持ってたりもしたけど全然使いこなせなかったし、多…

oto
5年前
3

Opticks

今日のアップ曲。 特に語ることもなくなってきた今日この頃。メロディーとかリフとかそういう世界から早く抜け出したい。 テクノマナーに則ったリズムだがまだまだ深化・…

oto
5年前

Circle

今日のアップ曲。 特筆することも特にないが少しだけサンプリング・ブームである。そしてこのところのマイブームであるところのThe Orb風味である。そう聞こえないかもし…

oto
5年前

The Orb

イギリスのテクノミュージシャン。1988年アレックス・パターソンを中心に結成。現在はトーマス・フェルマンとの二人体制にて活動。 アンビエントやダブをキーワードにハ…

oto
5年前
2

dream

今日のアップ曲。 自分でもよく分からない仕上がりになった。 エイフェックス・ツインのライブ動画を観ててその影響があるように思う。まずシーケンスを色々組んで曲にし…

oto
5年前

Aphex Twin

Aphex Twin、本名リチャード・D・ジェームス(Richard David James) 1971年8月18日にアイルランドのリムリックで生まれ、イギリスのコーンウォールで育つ。 10代で既…

oto
5年前
1

Basic Channel

Basic Channelは、Moritz von OswaldとMark Ernestusの二人からなるデュオで、1993年ベルリンで結成された。 1990年代中頃からレコード・オンリーのシングル・リリース…

oto
5年前
5

cell

今日のアップ曲。

だいぶペースが落ちてるがまあ仕方ない。そしてあまり何も考えずに作るとこういう感じになる。

頑張らないとアッパーにならないし、かといってマイナーもあまり好きではない。曖昧な感じ。なにも起こらない感じ。フィッシュマンズの佐藤伸治じゃないけどそんな感じを表現したい。というかずっと聴いてられるものが作りたい。

だから本当はもっと音響的に凝ったものが作りたいんだけど圧倒的にスキルが足

もっとみる

cyan

今日のアップ曲。

シアンの空、シアンの海、シアンの日々

sunn

ちょっと間が空いてしまった(あいだ、と変換するとまず会田、なのはなんなんだ)。

とにかく毎日触るということをやってきたけど、リズムとベース、上物をいくつか打ち込んだ時点で「はいクソー」と分かるものばかり山のように量産されただけで、ひとことで言えば煮詰まった。というかやってることは前と同じなんだけど、自分の作るものに飽きたというか、殻を破れないというか。そんなわけで停滞していた。

1~2日触らな

もっとみる

Dub Wise 04

今日のアップ曲。

先の日曜に代々木公園のフリーライブで観たいとうせいこうin the poetの影響がある。やっぱdubっていいなと思った。ちなみに上京して初めて観たライブは2001年の代々木公園ハッパーズall starだった。ドシャ振りの雨の中、Dry&HeavryのドシャメシャなDubが鳴り響いていて心底震えたものだった。野外とDub、ディレイはほんと相性が良いと思う。土埃りがたつような、

もっとみる

Studio One Prime

Studio One Primeをインストールした。軽く触った感じなかなか良さそう。何か一曲作ってみようと思う。無料でここまで使えるなんて良い時代だ。無料版やデモ版の多くはトラックに制限かけたり、保存できなかったりするけどコレはそういうことはない。物足りなくなってやりたいことが増えるとアップグレードするんだから絶対こっちの方がいいよねと思う。触ってもらってなくてはならないものにする。それだけ製品に

もっとみる

echo

今日のアップ曲。

オリジナルな表現、とかもうとりあえずそんなんいい。とにかく手を動かせ。もっと自分の好きなものを表現しろ。お手本から学んでもいい。止めるな。

無題

あらためて今までいかにサボっていたか、について打ちのめされている。才能が無いなんて軽々しく言うな。自分にはそんなことを言う資格すらない。何もせず、それなのに未練たらたらと。いつも言い訳しながら逃げてただけじゃないか。

というようなことを思ってる。こんな思いと対峙したかったんじゃないかと思い始めてる。もう逃げたくない。石にかじりつくか、すっぱり諦めるか。最後の選択に向かって進んでいる。

FLOW

今日のアップ曲。

GAS~ノンビートなアンビエントになるかと思ったらそうでもなくなんとなくヨガのCDに入ってそうなChill~リラックス系摩訶不思議東洋系みたいな感じに着地した。

LRのパンや、エフェクトが貧弱すぎるので、例えばハットを時計回りでぐるりと回したいなんて時にはめちゃくちゃ面倒臭いやり方をしなくてはならない。ハット8分音符で一周として、トラック1には1/8と5/8だけ打って定位をセ

もっとみる

Daydream

今日のアップ曲。

産みの苦しみ。似たようなつまらないフレーズを数え切れないくらい作り、捨て、それでも残ったものに価値があるのかどうかも分からず、反響も皆無に等しい。一人前に徒労感に包まれたりする。馬鹿みたい。

誰のためにこんなことをしているのか。いちいちそんな問いを突きつけられる。自分がやりたいだけだろ?ほんとにこんなことしたかったの?こんなことしてなんになるの?無意味だ。誰も聴いてなんかない

もっとみる

機材について

と大仰なタイトルの割にしょっぱくて申し訳ないのだが、自分の製作機材は基本iphone8 + garagebandだけである。昔は色々持ってたりもしたけど全然使いこなせなかったし、多種な機材があるとそれだけで億劫になるんだよな。それに家でじっくり腰据えて作曲するというのが出来ない。家だとソファにずっぽり沈んでテレビを見るだけの生き物になってしまう。作曲などというクリエイティブな作業からは最も遠い環境

もっとみる

Opticks

今日のアップ曲。

特に語ることもなくなってきた今日この頃。メロディーとかリフとかそういう世界から早く抜け出したい。

テクノマナーに則ったリズムだがまだまだ深化・深化できる奥深さがあるなと思いつつも同時に新しいリズムを発明したくもある。

Circle

今日のアップ曲。

特筆することも特にないが少しだけサンプリング・ブームである。そしてこのところのマイブームであるところのThe Orb風味である。そう聞こえないかもしれないけども。

昨日アップした曲がやたらイイネされる(つっても1日経った時点で24とかだけど今までの中では一番多い&早い」。わけわかんない曲なのに。でもああいうのは分かりやすそうではある。聴く人のことは考えずもっと自由に作ってもい

もっとみる

The Orb



イギリスのテクノミュージシャン。1988年アレックス・パターソンを中心に結成。現在はトーマス・フェルマンとの二人体制にて活動。

アンビエントやダブをキーワードにハウス/テクノのあり方を追求。「アンビエント・ハウス」なる独自のチルアウト・ミュージック・ジャンルを作り上げ、ダンス・ミュージック・シーンの寵児としてその後のエレクトロニック・ミュージックに多大な影響を与えたアーティストである。

もっとみる

dream

今日のアップ曲。

自分でもよく分からない仕上がりになった。

エイフェックス・ツインのライブ動画を観ててその影響があるように思う。まずシーケンスを色々組んで曲にしようと思ったがいまひとつ何か足りない。

ふと思いついて映画のセリフや、田中角栄の演説を入れたりしてるうちにコラージュ風な風味になった。だいぶ混沌としてる。

最初はtokyoとか名付けようと思ったがシンプルに夢っぽかったのでdream

もっとみる

Aphex Twin



Aphex Twin、本名リチャード・D・ジェームス(Richard David James)

1971年8月18日にアイルランドのリムリックで生まれ、イギリスのコーンウォールで育つ。

10代で既にシンセサイザーを改造し、12歳になると作曲を始めていたとも言われている。

その作曲ジャンルは多岐にわたり、テクノ、アンビエント、エレクトロニカ、ドラムンベース、アシッド・ハウスと多彩である。

もっとみる

Basic Channel



Basic Channelは、Moritz von OswaldとMark Ernestusの二人からなるデュオで、1993年ベルリンで結成された。

1990年代中頃からレコード・オンリーのシングル・リリースにより広く知られることになった。

それはテクノとダブ・レゲエからの影響を受けたダブ・テクノと呼ばれる音楽であった。

二人はベルリンのPaul-Lincke-Uferにスタジオを

もっとみる