見出し画像

ギャン泣き新卒と励ましの歌

大学を卒業して社会人始めました。
サービス業。内容は伏せる。
会社内の転籍後、訳あって5月真ん中から新しい役職に就いた。

新しい役職になってから、仕事が終わったら電車の中で涙が溢れてしまう。
一部の先輩がストレス因子だから。
良い人だけれど、自分の改善点を言う時自分を責めているような少しきつい口調になるのだ。

注意されるってことは今後気をつけろの裏返し・注意されるだけでも有難い まだマシと思い込もうとする。

でも涙が出る。
注意された後に「先輩の方達に迷惑をかけている」「あの時自分がああすれば、、、」「あの業務はまだしていないから早くできるようにしなきゃ」「何も出来てない」って自分を責めている。それで仕事中にうっすら涙目になる。
感情をコントロールできない、、、

お節介焼きな1人の先輩からは
「○○じゃないとダメ」「~~すると良いよ。気をつけて」「△△しなきゃ!」「社員なんだからこれくらいできないと」みたいなこととか言われている。自分にとってのミスにすぐ気づいて言ってくれるのは良いんだけどね。人の心はあるし共感してくれることもある。でもせっかちでちょっと責めすぎやん。

私にとって身になる・ぬるい私に対して喝を入れてくれる と思いこんでいるけれど、、、それを言われると余計自責の念が積もる…
まずは基本業務もマスターしてないのに、色々言われ詰め込まれて、それら一遍にすぐ応えられないという気持ち。

「上手い○○さんの良いとこ盗むと良いよ」と言われても、その真似をする余裕も正直出ない。
これは傍から見たら甘えかもしれない。しかしまだ自分のことで精一杯。全方面は一気に視野を広げられないんです。。。早く慣れたいんだけど、焦りと気負いで余計に失敗するタイプなんです。ゆっくり行かせてください🥲ごめんなさい。 ってその人に言いたいよ。まだ言い難い、、、
言われたことを参考にして、順序立てて直していきます。って気持ちでいきます。。。。

本人は良かれと思って私に色々言ってくるけど、モチベ下がる。けど元からの性格でほぼ受け止めてしまっている。まぁ先輩の言ってることは正しいしね。参考にしますと返してる。
入った直後に他の先輩からは適当にはいはい言っとけと言われなかったらもっと泣いてたかもな。
私はすぐ溜め込んでしまうから。

寝たら昨日の暗い気持ちは薄くなるのは私の良い所。しかし、出勤前に今日あの人がいたら嫌だな、何時間も一緒は精神くるな、と考えてしまう。
それを自分でどう乗り越えよう。
そこまで考えて克服出来たら自分をいっぱい褒めてやる。
そして優しい先輩がいるのは本当に救い。

これが社会なんだからしゃーない。
早くその人達に慣れたいな〜〜

「今日も頑張った!!!完璧じゃないしあの人の言う通りになんなかったけど笑!」「前に教えてもらったことができた!!!」「大丈夫、大丈夫」「次こそは」とか、休憩や仕事終わりに自分で言い聞かせて、自己肯定感を上げている。

自分を褒める自分はめちゃ偉い。
自己肯定感をマイナスにしていない自分、最高!
せめて言うなら1人の赤の他人に固執しない人になりたい🥲


タイトルにあったように私の励ましの歌はLucky Kilimanjaroの「ひとりの夜を抜け」だ。

職場に向かう時・または仕事終わりに2番の歌詞を思い出すと涙がポロリと出てくる。

壁の高さに足が震えてる
あんまり自信はないし うまくやれるかな
良いから踊ろう 思いの向くまま
うるさいやつらは適当に無視しろ
八方美人な貴方 嫌われるのが苦手
小さな stress 溜め込んでしまう
良いから踊ろう思いの向くまま
好きな自分を諦めたくはないな

Musixmatch

今まではサビの裏のシンセ好きだな〜くらいで何となく聴いていた。
今聴くと、きつめの環境に耐えている自分を励ましてくれる優しい歌だと感じ、もっと好きになった。

頑張っている私を他人に否定されても、私は自分自身を肯定したい。次頑張ろう。
そんな遅咲きでも1つずつ成功して頑張っている自分を好きで居続けたい。諦めたくない。

だって涙が出るのは強い証だもんね!
たくさん泣いたって良いじゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?