もちこ

雪国在住。6歳の男の子を育てています(^^♪ 生活に彩りと楽しみを持ちたくて、note…

もちこ

雪国在住。6歳の男の子を育てています(^^♪ 生活に彩りと楽しみを持ちたくて、noteを始めました。毎日の日記、思っていることなどを書き綴ります。 全般性不安障害、パニック障害。

最近の記事

パニック障害持ち15年!

私は22歳からパニック障害だ。 睡眠時に発作が起こる。 パニック発作のきっかけは、仕事での昇進と教育係を同時に任されたことだった。22歳の小娘にチーフなんて!ほんとありえない!と今は思う。 20歳で栄養士として働き始め、2年でチーフ。。しかも早番は4時起き、残業手当はでず、帰りは7時なんてことざらにあった。 4日連続早番(朝6時から夕方6時)で地下で仕事で、雪国の冬は日照時間が少なく(朝8時から4時ごろまで)、4日間まったく太陽を見なかったこともあったっけ。真っ暗な中出勤し

    • テレワーク移住その後

      夫がテレワーク移住して4年が過ぎた。 私は復職しようと教員採用試験を受けて、合格した。そして復帰しようとした矢先に持病が再発、悪化してしまい、辞退することになった。持病については、また別の記事で話したい。 夫は子どもとアパートで暮らしている。 私は治療のため、アパートを離れ実家で暮らしている。もう2年半になる。結局、3人で暮らすことができたのは2021年5月~2021年11月の半年だけだった。 夫は変わらずテレワークを続けている。子どもはこの春、小学生になった。

      • おいしいハーブティー

        こんばんば。今日もおつかれさまです。 今、ハーブティーにはまっています。 生活の木の「おいしいハーブティー」シリーズです。 ローズガーネットがおすすめです。 華やかなローズの香りが癒されます。 ほかにもおすすめあるので、また次回。

        • テレワーク移住の決断まで 3

          会社の許可が下りたのは3月。引っ越し日は5月の半ばになった。 偶然、いい物件がみつかり2LDKで6万円台。 都会でこの値段では住めないので、そこは田舎のよいところだとほっとした。 市町村によっては、IターンUターン向けに補助がでるところがある。 うちの場合は、 ①住居費1万円を12か月補助。 ②東京近辺から移住した場合、単身60万、家族100万補助 が適応になったが、②の書類集めが大変で②は断念した。②は単身扱いのため出ても60万円。 これは愚痴になってしまうが、担当

        パニック障害持ち15年!

        マガジン

        • テレワーク移住
          1本
        • 日記
          7本
        • 子育て日記
          1本
        • その日はやってきた
          4本
        • 管理栄養士レシピ集
          0本

        記事

          おいしいマドレーヌをいただきました。5歳の子どもはぺろりとたいらげました。10個中5個たべたかな!

          おいしいマドレーヌをいただきました。5歳の子どもはぺろりとたいらげました。10個中5個たべたかな!

          香りのばらまつり

          バラのソフトクリームやバラのハンドクリームも売っていました。 バラのソフトクリームは青いバラと赤いバラの両方売っています。 青くてバラの香りがしておいしい。赤いのもおいしい。

          香りのばらまつり

          友人と過ごす時間

          今日は友人と過ごした。 まったりながれるいい時間。 おたがいが気を遣わず楽しくのんびり過ごす。 ジブリのBGMかけたり、おっさんずらぶみたり、ネットサーフィンしたり。 いい時間。

          友人と過ごす時間

          母とひさびさランチ

          母とひさびさランチ

          子どもが発熱した話

          昨日、子どもが発熱しました。 朝から食欲がなく、大好きなオムライスも1口しか食べませんでした。 そのときは熱はありませんでした。 その後お出かけをして、遊具で遊びました。 お昼もまったくと言っていいほど食べませんでした。 とても心配でしたが、本人は午前中は元気でした。 熱があがり始めたのは午後。 頭が痛いと言って、横になることが増えました。 何度か体温を測りましたが、最終的に38.5℃まであがりました。 夕飯にヨーグルトを食べてくれたのでカロナールを飲ませました。 その

          子どもが発熱した話

          子どもと一緒に「豆乳プリン」♡♡♡

          昨日、子どもが発熱し、今日は熱が下がりました。 最高が38・5℃だったので心配でしたが、一日で下がって、今は元気です。そのときの話は別の話でお伝えします。 保育園で、発熱、下痢、嘔吐の症状の子が多くて、きっとそれがうつったんだなと感じました。 そして今日。雨の日なので、子どもとクッキングをすることにしました。 豆乳プリンかドーナッツで迷っていると、すかさず息子は 「豆乳プリン!!」と言いました。 豆乳プリンは離乳食時代から作っているもので、夫にも秘伝?のレシピを伝えて作

          子どもと一緒に「豆乳プリン」♡♡♡

          周りにやさしくすること

          「周りにやさしくすること」 なかなかできるようでできないこと。 基本的なことは、 ・約束を守る ・相手の気持ちを考える。 ・自分がされて嫌なことはしない 私は今日からこれを実践していきたいと思っている。

          周りにやさしくすること

          5歳児(男の子)が言った言葉 ぎゅーっとわたしのことを抱きしめてくれて、 「あーちゃん(ママのこと)、ぼくがまもってあげるよ」と言って私の隣で寝てくれた。こんな5歳いますか!!?

          5歳児(男の子)が言った言葉 ぎゅーっとわたしのことを抱きしめてくれて、 「あーちゃん(ママのこと)、ぼくがまもってあげるよ」と言って私の隣で寝てくれた。こんな5歳いますか!!?

          さんさい その2 「しおで」 こちらの地方では「しょで」とも呼びます。 私が1番好きな山菜で、市場にはなかなか出回りません。

          さんさい その2 「しおで」 こちらの地方では「しょで」とも呼びます。 私が1番好きな山菜で、市場にはなかなか出回りません。

          山菜取り その1 ぜんまい うまうま~~~

          山菜取り その1 ぜんまい うまうま~~~

          桜が散ってきました。

          桜が散ってきました。

          お花の幸せ

          うちのお庭に咲いたクリスマスローズ クリスマスローズを使ってアレンジをしました。 それと、お花見をしに行きました。

          お花の幸せ