見出し画像

第15回 OST-i『ベーシックインカム』

『OST-i』とは?

zoomを使って行われているオンライン対話?の会です。
➀大きなテーマをもとに、参加者が話したい議題を提案する。
②選ばれた複数の議題の中から、好きなものを選び参加できる(ブレイクアウトルームを活用)
③ルームを移動したくなったら、移動してもOK!
というのが大まかな流れと特徴です。

はじめまして。運営メンバーの加藤です。休日は花屋で働いている大学生です。

さてさて、年末に開催されたOST-i。少しというかだいぶ遅くなってしまいましたが、振り返ってみたいと思います。

この日のテーマ『ベーシックインカム』は、これ話したい!と私が持ってきたテーマでした。大学のゼミでベーシックインカムについて対話した時に、大学生以外の世代の人はどんな意見を持っているのだろうか、と気になったのです。

目次
1.オープニング【ベーシックインカムって?】
2.議題出し
3.対話ターイム!
4.クロージング【最後に今日の感想をみんなで共有】
5.おわりに【なぜ私はここに参加し続けられているのか】

1.オープニング・情報共有
情報不足で全く話せないということがないよう、今回は最初にベーシックインカムの概要や世界の動きについて簡単に情報共有をしました。

2.議題出し
いよいよ議題出し。
まずは、ブレイクアウトルームにわかれて、各々がベーシックインカムについて思うことを言葉にする時間を設けました。ちなみに、議題出しのブレインストーミングも兼ねています。

時間終了!出てきた議題案を整理して、以下の4つの議題に決まりました。議題の関連度の高さから、ルーム1では①と②、ルーム2では❶と❷をおよそ50分の時間で話すことになりました。
① ベーシックインカムシステムが機能するために何が必要か?
② BIを実行しても機能しないケースがある。実行する為の土台作りが必要と考えるが何が必要か?
❶ ベーシックインカムがもらえることで享受できることは何か?
❷ ベーシックインカムはそもそも必要?従来の社会保障や税制度を見直すことで十分なのでは?


3.対話ターイム!
私は、ルーム2「❶ ベーシックインカムがもらえることで享受できることは何か?」と「❷ ベーシックインカムはそもそも必要?従来の社会保障や税制度を見直すことで十分なのでは?」を話すグループに参加しました。

そもそも論。ベーシックインカムって必要?今の社会保障制度を見つめ直すことで十分なのでは?という視点からの対話の発展が個人的には新鮮でした。この議題案が出るまでは、ベーシックインカムを導入することを前提にし、導入に際して生じる諸問題に対していかに解消緩和していくかor厳しいからベーシックインカムの導入は困難だと考える。みたいな順番で考えていました。そもそもの前提を変えた切り口で考えると、今とこれからの社会保障の課題がより浮き彫りに見えてきたような、、、

そもそも論を話した後には、幸福度の向上、ポジティブな転職とそれに伴うブラック企業の末路、個人がスキルに気づき活躍できるチャンスの増加、、などなど、明るい話が出たり、ベーシックインカム導入運用で人件費は抑えられる?あがる?みたいな話が続々と出てきました。

ゼミに引き続き、OST-iでも、ベーシックインカムについて私はこう考える。と現時点での明確な解が出ませんでした。もう少し現状についての勉強が必要だと痛感しました。誰か、ベーシックインカムや社会保障制度について深く一緒に勉強しましょう、、、


4.クロージング・感想共有
対話タイム終了→メインルームに一度戻る→ブレイクアウトルームで感想共有→メインルーム戻る→感想をチャットで共有をしました。

【みんなの感想】
Aさん
ベーシックインカムは社会を見つめ直すきっかけになるのかなと思った
どういう生き方をしたいのか,どういう支援(国からの)を求めるのかがはっきりするのかなぁと

Bさん
ベーシックインカムを試験的に導入した国の報告を眺めたくなりました。そのことによって人々の行動がどう変化したのか気になります。更に、ベーシックインカムと合わせてその他の制度をどう変化させたのかも。

Cさん
勤労意欲の低下につながりかねないベーシックインカムが機能するためには、まず人々が働くことを楽しいものと捉えることができる社会づくりが必要だと思った。ベーシックインカムが人々の選択肢を広げるきっかけになるような仕組みづくりができるといいな、と思いました。

Dさん
やりたいこと、意欲のある人にとっては、可能性を広げられるチャンスだと思いますが、それを有効に活用できる人がはたしてどれだけいるのか・・・その辺から底上げしていかないと、ただの無駄遣いになってしまうような気がします。

Eさん
ベーシックインカムの有効な使い方は?
そんな道徳心のある人は日本にどれだけおるのか?
勤労意欲大減or将来の可能性が広がる
どちらが優勢か, など疑問が多く出た

Fさん
BIを実行するのであれば10年以上の長期的な試みでないと多分意味をなさない。何故なら今不本意な仕事をしたり立場にある人は先ずは快楽に消費すると考えるからだ。だが、人は生きてる以上無為に過ごす事はモヤモヤするもので消費や発散活動に人々が飽きた時BIが目指してた各々が自立した生産活動が始まるのではないだろうか

5.おわりに【なぜ私はここに参加し続けられているのか】
最後に、noteを書くにあたって、私がなぜここのコミュニティに関わり続けられているのかを考えました。
ある運営MTGで「○○ちゃんとか○○くんは、学生で。2人には、私が忘れてしまった学生の感覚を持っていて、それが私にとっては新鮮なんだ。」みたいな場面があったのです。忘れっぽい私ですが、このことは今でも憶えています。

私は、複数人がいる場面で自分の意見を発言するのが苦手な性格です。自分の意見や考えは大切にしていますが、複数人いると、自分の意見なんて大したことないと、どこか思ってしまう自分がいたりするんです(矛盾してる…)。おまけに、社会ではどこからか「学生の意見大事」という声が聞こえてきますが、実際はどこまで聴いてくれているのか、尊重してくれているのかなと、ふと思ったりします。年齢なんて関係なくて、意見を尊重し合っているのが目に見えて、言葉として聴こえてくるOST-iは、これまで関わってきたコミュニティのなかでも「尊重」の姿勢が色濃く表れているコミュニティだなと感じています。これが、ここのコミュニティに関わり続けられている理由のひとつなのかなと思いました。

一歩、踏み込んでみたら、想像もしなかった感覚に出合えるかもしれません。よかったら、ぜひ一緒にフラットに真面目に真剣にお話しましょうー!お待ちしております!

参加条件は「人を不快にさせる言動を行わない」です!!

 Facebook 
「OST-i お知らせグループ」で検索!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?