見出し画像

【入院15日目】2023年3月14日(火) 「左膝内側半月板損傷、左膝骨壞死、左変形性膝関節症」手術日記

浮腫(むくみ)のチェック

3月13日(月)
3月14日(火)

浮腫(むくみ)はここに来て

同じ状態を維持してるみたい・・・とはいえ少し浮腫んでいるかなとゆう程度で気にはならなくなった。

痛み止めが切れるのか5時半ころに膝の痛みで目が覚める。「4」程度の痛みである。

傷口は未だに腫れが残るが日に日に装具との擦れも寝るのにちょっと気になる程度だ。きれいなものだ・・・本当に縫合をしていないのには驚く。

・この後9時よりお風呂

・9時45分よりリハビリです。(昨日は3回なのに今日は2回)

・9時30分より今の2階の部屋から3階の部屋に移動となる。入院期間の長い人が3階に行くそうだ。窓際が希望です🥰はてさてどうなる事か・・・ポジティブ思考発動😆👍🏻‼️

【リハビリ】午前


・マッサージ

・膝の曲げ伸ばし

・膝のお皿のマッサージ

・膝のお皿を意識して動かす練習

(赤)トレーナーの力の方向

(青)膝のお皿のいれる力の方向


青点に力が入るようならベスト

これが結構難しい。トレーナーに両手の親指で膝のお皿を下方向に固定してもらい自力でお皿を意識して動かす訓練なんだけど、これが動かない。

トレーナーが右膝で動かしてみてそれを左膝の動きに還元してみよう・・・さすがだ!確かに動かし方がわかるが・・・還元できない😭自分の身体だぞ😮‍💨

・うつ伏せで足の上げ下げ

これがまた今までとは次元の違う力の入れ方になる。なぜなら今回は重力に逆らって膝を曲げなければならないのだ。とにかく力の入れどころが分からない。

ももの前側の筋肉を伸ばしつつ左膝裏のハムストリングスを縮めるとゆう動作を一緒におこなうために未だに緊張するハムストリングスのおかげでもも側に力が入りハムストリングスの動きがスムーズに動かない。

自分では45度くらいは上げているつもりだか実際は30度も上がっていないようだ😭😮‍💨そのうえ痛みも大きい。

練習あるのみ😭


【リハビリ】午後



・マッサージ

・左膝のお皿の動きの確認とマッサージ

お皿単体を動かすのにはまだうまくいかない。トレーナーに膝のお皿を固定されると少しは動くようになった。

・うつ伏せからの足上げ

午前よりもコツをつかみ90度近くまで自力であがるようになる。膝裏に力の入れ方のコツがわかってきたが筋力不足でつりそうになる。

・平行棒で片足の歩行訓練

・片足立ち

・片足立ちからの踵(かかと)の上げ下げ

やはり著しく身体の各部位の筋力が落ちてきるのがよくわかる。トレーニング後最近は疲れるようになった。


←(入院14日目)       (入院16日目)→

【TOPページ】

【リハビリ】

【足の浮腫(むくみ)の経過観察】

よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。