見出し画像

2019年冬 南京 南広学院大学

秋に2年生の授業を3日間やってきましたが、中国は9月が新入生が入るので、ちょうど何かとタイミングが重なってしまい、1年生は授業を受けられませんでした。そのために11月に再度招聘され、また南京へ行ってきました。

これで2019年は4度目の中国。来年から漫画家を引退して、教える方にシフトしようか迷っていた時に、2020年9月から南広学院大学で教えることになり、こうやって頻繁に中国で教えることが出来るならと引退を決断しました。

実は緑内障になり、右目の見たい部分、中心が見えてない状態が続き、キャラクターはともかく背景を描くのにかなり支障をきたしています。もちろん左目は大丈夫なのですが、それで引退云々も悩んでいました。

画像1

そして2ヶ月ぶりの南京!

来期から始まる漫画学科の生徒はこっちの建物で教えることになるとの事で、今回からこちらでの授業になります。

画像2

画像3

右側の建物が前回の教室です。この画像を撮ったバルコニー部分が喫煙所w

画像6

画像4

画像5

画像19

画像20

1年生の数も20人満たない程度ですが、とりあえずやはり初級コースの基本から。もう少し時間があれば、それぞれ個々の画力もチェック出来たのですが、3日間の午前中だけとか、かなり時間も限られた中での授業でした。

うーん。腰を据えて12時間くらいやらしてみたいけどw

あ、そんな事したら逃げ出すか(^◇^;) 元々アニメーション専攻の生徒だし。

まだちょっとセミナーのやり方と違うので、こればかりは私が慣れるしかない。昼に仮眠するのにも延々とまた宿舎まで戻らないとならないし、いや、戻りたくないしw

そういや今回の宿舎の部屋に風呂が付いていた!!

画像7

湯船が汚いがシャワーで流し、栓を閉じてシャワーしながらお湯をためて、、、お湯に浸かるw

やっぱ日本人は風呂がないとねぇ、、、

、、って湯船から出ようとした時に栓が抜けない! 回しても引っ張っても、押して引っ張っても、回して引っ張ってもビクともしない!!!

こりゃ何とかしないと、、と焦りまくって、とりあえず風呂から出たら、向かいの床に浸水ががががが!!!!

画像8

壁から染み込んでカーペットがビショビショ!

しかしよく見ると、、、

画像9

乾ききったもっとだだっ広い浸水跡がw

前の客が私より派手にやらかしたな。

画像10

ここだ!!!ここからシャワーのお湯が入り込んでた!!

押しても閉じないし、、、もういいやと諦め。湯船のお湯も諦めた。翌日は冷たい水に浸かりながらのシャワーのみ。

次行く時までに修理してくれてるかしら?(^◇^;)

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

今回もいっぱい美味しいものをいただきました。

中でも一番のお気に入りは、、、ラグマン!

画像18

中央アジアの方で食べられる麺ですが、味が小学校の給食に出てたソフト麺のような懐かしい味!(褒めている)

これがまさか南京で食べられるなんて感激!

生憎、ここの店は宗教上の理由でアルコールがないのですが、これが食えるならビールはいらないw

さてさて、本来なら7月に上海。8月に武漢の予定がすっ飛び、引退してからコロナでエライコッチャの目に遭ってます。

引退撤回?(^◇^;)

い、いや、今はこうやってnoteに文字書く方が楽しくなってしまい、9月までこれで何か出来ないか模索中です。

有料で漫画セミナー本のnote用の文字版でも書こうかしらと。




この記事が参加している募集

イベントレポ

スキしてみて

漫画家志望者に向けた厳しい言葉を投げつけまくる内容のコラムが多いですが、厳しいプロの世界だからこそ甘い言葉は言いません。よかったら是非サポートお願いします。