見出し画像

八丈島へ、フィルムカメラと自転車を携えて【京セラ SAMURAI/BROMPTON】

きみは、サムライというカメラを知っているか?

この写真の女(筆者ことわたし)が両手で抱えている、ビデオカメラのような縦長のマシン。こいつは京セラSAMURAIというフィルムカメラである。

さまざまな人のもとを渡り歩き、筆者と巡り合ったカメラであ〜る

1987年に発売されたというサムライは、かの坂本龍一氏をモデルとして「カメラは今日からサムライです」というキャッチコピーとともに売り出されたという。

特徴的なのはその見た目だけではなく、現像スタイルにもある。サムライはいわゆる「ハーフサイズカメラ」というやつで、通常の135フィルムの半分を使うハーフ判カメラだ。

こんな風に2枚1組として現像されるのがハーフサイズ。偶然生まれる組み合わせも面白い

そのメリットとして挙げられるのが、1本のフィルムでたくさん撮れること。単純計算で1本あたり2倍量を撮影できることになるため、24枚撮りフィルムなら48枚、36枚撮りフィルムなら72枚も撮影できる。フィルムの高価さに怯える筆者のような人間も、これであれば多少気軽に撮影できる。

また隣合う写真がどのように組み合わされているか、現像するまでわからないのも面白い点だ。時系列に記録されていくものの、どの写真が隣に来るかはわからない。その化学反応的な楽しみもハーフ判のたのしみ方といえよう。

ひょんなことで我が家にやってきたサムライとともに、筆者は自転車を抱え八丈島へ出かけた。これはその旅の記録だ。


船内、雨の到着

金曜夜発のフェリーほど、休日の幕開けを劇的に演出してくれる乗り物もなかなかない。竹芝桟橋を22時頃に出港するたちばな丸に、自転車とカメラを抱えて飛び乗った。

そもそも八丈島はどんな島なのか、簡単にご紹介する。

八丈島は、東京から約270㎞南下した太平洋上に位置する離島だ。亜熱帯性の温暖・多雨な気候で、南国情緒溢れる景色が広がっている。
島の形はひょうたん型。ひょっこりひょうたん島のモデルともいわれるその特徴的な形は、東山(三原山)と西山(八丈富士)が接合されて生まれたそうだ。火山島としても知られ、今日に至るまで幾度の噴火を経験している。

さて、話を戻そう。
客室はいつも通り二等和室。前回のフェリー旅では、調子に乗って甲板でビールをあおったことによる芯からの冷え、深夜帯の中途半端な空腹、船内の寒さを甘く見て毛布を1枚しか借りなかった……等の敗因により、筆者は一睡もできなかったという過去がある。

▶当時の懺悔記録はこちら

今回は絶対的に熟睡できるよう、ビールは1缶まで、毛布は2枚借りる、調子に乗りすぎない、などを言い聞かせて乗船した。

本日の宿はこちら! 新造船で気持ち良い〜

大安眠にて大勝利を収め、朝を迎えた!やったね!

この日は波が高く、夜中フェリーは大きく揺れたそうだ。酔うこともなく、体力ゲージも満タンまで溜められたので、今回の船旅は上出来である。やっぱり毛布を2枚借りるのは大切なんだな。

上:たちばな丸の隣にはあおがしま丸! あの幻の島への航路を目の当たりにテンション↑
下:モデルさんは旅のおともだち。たちばな丸とペアルックでかわいい〜

下船後、最初に出迎えてくれたのは絶景でも歓声でもなく、雨。雨女であるわたしの旅に雨はお決まりの演出なので、もう気にしない。しっとりとした島の風が心地良い。

島の動物たち

自転車にまたがり、島を走っているといろんな動物たちと巡り合う。

上:道路沿いにヤギの飼育ケージがずらりと。もしゃもしゃと葉を食べる
下:ヤギたちを通り過ぎると、自生アロエの森の先に険しい山々が広がっていた
さらには民家周辺で放し飼いされている鶏も。人懐っこくてかわいい。お尻がキュート。この後飼い主さんが回収にきた

湿度、雨音、亜熱帯

離島らしからぬ整った舗装道が延々と続く。濡れた路面が鏡のように光を照り返す美しさよ。自転車で駆け抜けると、湿度の中に潜む涼しさがひょっこりと顔を出す。

わたしたち旅の人間は、島にとって当たり前の風景に、いちいち足を止め、シャッターを切る。地元の人間からすると、きっと「なぜここで?」。わたしたちもわからないが、とにかく立ち止まりたいのだ。

上:常緑が重なり合い深いコントラストを生み出す
下:光を受けて輝く葉と、人工物。そしてアリたち
上:低い雲が垂れ込む。穏やかに濡れた島
下:ソテツの森に迷い込んでしまったかのように
上:かつて流刑でやってきた人々がつくったという玉石垣。境目がおもしろい
下:自転車を並べる
坂を上って上って、島の南西から一望する。次はあの白い橋を下るのだ
島の旅に欠かせない地酒。夜の宴のために、焼酎とくさやを購入。これでばっちりだね!

モノクロフィルムに入れ替える

土曜のおわりに1本目のフィルム(FUJIFILM Venus800)を撮りきってしまった。入れ替えたのはILFORD XP2 superというモノクロのフィルム。
はじめてのモノクロフィルムに、雲を手で掴むような思いでシャッターを押し、2日目こと旅の最終日を迎える。

上:宿での朝ごはんはフレンチトースト。コストコのメープルシロップに東京を感じた
下:自然光の気持ちいいゲストハウスだった。また行きたいな
上:色彩がないのに、青々とした表情を感じられるのが不思議
下:仲間がサムライを試し撮り。「おもしろー」とシャッターを押してくれた

週末の離島旅は短く、濃厚

土曜の早朝に着き、1日走り回ったと思えば、日曜の昼前にはもう帰り便が出航してしまう。自転車で港まで駆け抜けて、急いで乗船する。そして離岸。毎度のことながら後ろ髪を引かれる瞬間だ。

小さくなる島を眺める
東京湾に戻ってくるとさまざまな船とすれ違う。これはきっと豪華客船
夕暮れの湾。淡い光の表情が写っていたので、ちょっと嬉しかった

そんなこんなで日曜の夜には竹芝桟橋に戻ってきてしまう。そして月曜から何一つ変わらない日常が始まるのだ。
あっさりとした旅の終わりだが、フィルムを現像するまでたのしみは終わらない。どんな風に撮れただろう、そもそも何を撮ったっけ? なんていいながら、上がってきた写真を見ると、ずいぶん長い旅をしたような気持ちになる。

またいこう。サムライと自転車を抱えて、知らない土地へ。

参考文献

第2回フィルムカメラを始めよう!ジャンクなハーフカメラを活用する:京セラSAMURAI編|カメラのキタムラ
八丈植物公園|東京都環境局
日本の火山 vol.34 八丈島[東京]|内閣府