見出し画像

アメリカで過ごす産後

こんにちは、おしりです。

前回までに引き続き、ラストは産後どうだったか(産後1ヶ月くらいまで)について書いていきます!

2泊3日で退院し、まだまだ傷も痛む中よろよろ歩きながらもめでたく退院。

でも色々試練が待ち受けておりました。

○産後1.2週間と2回小児科へ検診

旦那が運転し、赤ちゃんもカバンも抱えて移動してくれたものの、よちよち歩きで少し歩くだけで体調悪くなるくらいの状態でついていくのはしんどかった。

幸い、我が子はすこぶる順調で、完母なのも問題なくスムーズに終えられたのが救い。親孝行な子で感謝しきれないなほんと!!

○風呂、保湿なし

臍の緒が取れるまでは風呂入れない。スポンジバスのみ。
自然の脂があるから保湿はしなくていい。
その後の風呂も週2とかでいいよ。

流石にそれはきたなくね?

日本みたく臍の緒の消毒を指導されないし、それ用のものも手に入りにくいので取れるまでは、体を拭く程度にとどめて従ったけど、その後はさすがに風呂に毎日入れてるよね。

新陳代謝ってものはないんかアメリカは。
目に見えて汗ダラダラじゃなくても汗はかいてるし、お尻周りとかもしっかり流してあげたいじゃんね。

○痛み止めに気をつけろ

私は会陰切開をした上で思いっきり裂けたので、結構な縫い傷があり痛み止め2種類を処方されていました。
それが何日分って出るんじゃなく市販でも買えるようなやつでボトルで手元にあったんだけど、3時間ごとに交代で飲むので夜中空きっ腹に摂取したりして胃がやられた…

切開の傷もよりよっぽど痛くてERに行く始末。しかも完母なので絶食するわけにもいかず、ご飯食べながら治さなきゃならない。

2週間くらい不調だったな〜泣

こんなんなるんなら、切開とかの痛みに耐えてた方よっぽどましだわ。

この2週間でだいぶ痩せて、妊娠前の体重には戻ったけどね。健康な痩せ方ではない。

とまあ、産後1ヶ月はなんとも体調の優れない日々でした。

お産が15時間かかって切開もしたし一番キツかったけど、その次は断然産後の胃痛がキツかったな。つわりよりよっぽどしんどい。

胃の調子がすっかり良くなった今、完母なので、常にお腹すいて食べ物さがしてキッチンうろついてる笑

せめて健康的な食事をしようと奮闘中…!

母が来てた時は毎日栄養満点で、脂っぽいもの少なくてよかったな〜

3回を通して、アメリカでの妊娠〜産後までで気になったことを書いてみました!

色々あったけど、母子共にすこぶる健康なのですべてよしとする!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?