見出し画像

なんちゃって農業 その後?その5!

一昨日のことだ。

九十九里での作業の一コマ。

上の花は、昨日のスナップエンドウのまだ結実していない花の方。

昨日のnoteはこちらから♪👇

この後,ジャム作りに四苦八苦・悪戦苦闘していた。

初めてのグミの実ジャムだから、ネットでも探してみたが、ロクにタメになることがなかった。

1件だけ、種がとても取りづらくてなかなか離れないと書かれたブログを発見し、ははぁ…やはりそうか。と思った程度。

コツと作り方は…①熟した方がえぐみが少ないと言うが、熟したモノはキレイに洗おうとすればする程,実が崩れてしまうので、そっと洗おう。

ゴシゴシしたい気持ちも分かるが、加熱処理するので問題はない。

サクランボの先についたような小枝と種は、初めっから取らなくて良い。

加熱して,グズグズになると、取りにくい中でも取れるものが出て来るものだ。

③ある程度加熱し、一旦冷ます。

わたしの場合には、電子レンジの方が早いかもとレンチン調理した。

グミの実ジャム作り1

④さめて,触れるくらいになったら、清潔な手で種と小枝を除去する。

種はこんな感じ^^;👇

グミの種

⑤更に、実だけになったもの100に対して、50~100%量の糖分を加えるが、この糖分量に開きがある理由は、お好みによるから。

すっぱめが良い場合は、50%だし,こんなに酸味があったら食べられない(>_<;)と言う人は、100%にすれば良い。

その適量を味見しながら、好みを見極める。

そうそう,この間、粒が崩れてくれずに心配でミキサーを使った。

それにわたしは、はちみつなどでまろやかにし、当分量は少なめにしたつもり♪👇

ジューシーなグミジャム

そして再加熱。

ネット検索によっては15~30分とあったが、わたしは入念に30分蓋して煮詰めた後、15分は蓋を開けて煮込む。

その後,アルミ蒸着カバーで覆って、1時間以上寝かせたものがこれだ。👇

煮詰まったグミジャム

まるで,見た感じは、トマトケチャップのようだ!!!

でもお味の程は、酸味がフルーティ~💓

パンやクラッカー、ヨーグルトなどに挟んだり塗ったり掛けたりするのが良いでしょう(^^♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

優先席/わかもの寝てる/振りしてる?

                     (2020.06.01日分として^^;)


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

よろしかったら、サポートをしてください。 つれあいの闘病期間は、わたしはワークを休んでおりますので、 つれあいの療養に、使わせて頂きます♥