見出し画像

苦手を薄める

はじめに

 うちのクラスはホントにノリがいい。ランチの時間にはをかけているんだけど、踊りながらご飯を食べている生徒もいる。かつてはクラスのみんなでなにわ男子の「初恋LOVE」を踊っていた。そして、最近また、クラスに新しい流行りの曲ができた。CHEHONの「韻波句徒」だ。中学の教室で流れるような曲じゃないよな。オレが「折れない心を持つのがマスト」というと、生徒たちが「爆音の韻波句徒」と歌う件が完成した(笑)やっぱりうちのクラスはいい意味で、バカだから最高やな。一部の生徒は「うまぴょい伝説」も好きみたいだけどな(笑)

今日のつぶやき

 今日の内容は、昨日かいた「夏休みの学習計画」を考えたときに、最初から二本立てで用意していたんだよね。一枚じゃ足りないときは、構想段階から二日間に分けて書くこともある。これは毎日だしている「つぶやき」ならではの活用法だよね。生徒には必ず「苦手教科」がある。オレにもあった。数学や物理ね。微分積分なんて結局なんのことわからなかったし、物理は最初からあきらめていて、テストで7点をとったこともある。バイクの例や人間関係の例で示したように、苦手意識は、何かにチャレンジするときに、不必要な緊張や固さを生んでしまう。しかしながら、残念なことに、苦手意識を「なくすことはできない」。仮に、めちゃくちゃ力がついて、その分野が苦手じゃなくなったら、相対的に他の分野が苦手になってしまうしね。だから「薄める」という感覚を提案している。つまり「前よりはまだまし」という状況を作り上げるということ。そのために夏休みの学習を有効活用できるように促しています。
 これは余談だけど、何かを人に伝えるとき、例示を意識すると、わかりやすくなる。自分は説明するときに必ず「言い換える」ように意識しています。なかなか説明が伝わらないと悩んでいる人は参考にしてみてね。ちなみにトップ画はオレの苦手なそら豆です。

今日の名言

つらいこと、苦手なことをやって、
苦しいときは成長している証です。
だから、ニヤッと笑いながら
苦しんでください。

By 島田 紳助(お笑い芸人)


 つぶやきに書いたような苦手意識と向き合うには、やっぱり苦痛が伴う。それをフォローするような名言を用意しました。苦しさは成長の証拠とわかっていれば、この先の景色がイメージできて、踏ん張ることができる。「よっしゃー、しんどいぞー!」とニヤッと笑って、成長できるたくましい姿を見ていきたいと思う。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ POWER OF WISH - EXILE
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える#島田紳助

♬ 紡ぐ (Piano Ver.) - とた

おわりに

 いよいよ明日はバイクの卒研昨日の昼くらいから、頭の中から「一本橋」が離れません。なんとかクリアして、バイク教習ともお別れできるようにがんばります。明日何も書いてなかったら、察してください(笑)遠くから、応援しててね。


それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?