見出し画像

信頼の築き方

はじめに


今日は涼しくなるって耳にしたんだけど、話が違う。ネットであるものを購入したんだけど、購入先から全く音沙汰がなく、話が違う。娘がハイハイで来たからだっこしようとしたら素通りされて、話が違う。世の中はなかなか思いどおりにいかないもんやな。でも、だから面白いともいえる。全部予想どおりにことが進んだら、あまりに退屈で、人生ずっと眠たくなるよね。

今日のつぶやき

4月は学校は提出物にまみれている。担任はその処理に追われるし、もちろん出す側の生徒も必死なんだよね。(本来的に必死なのか保護者かも)書類の電子化については、また別の機会に語るとして、子どもたちの提出物についてが、今日のメインテーマ。上にもあるように、名前を書き忘れたり、出席番号を間違えたりする。もちろん、表面を見れば些末なことだよな。だけど、本質は表面にはない。ここには「信頼」という大きな問題が横たわっている。信頼というのは、なにか特別で大きな出来事をきっかけに築かれるのではない。毎日の小さな積み重ねが生む、なんとも繊細で壊れやすい芸術品のようなものである。壊れるときも同じで、小さな小さなほころびでびっくりするほど、一瞬で崩壊する。その一つが、提出物だということで、子どもたちに訴えているんだよ。他にも時間を守ったり、下駄箱の靴を揃えたり。学習も同じで、世の中は積み上げられる人間が勝つんだと思う。おれも頑張ってnoteの記事を積み上げないとね!
後半は進路に向けてのスタートダッシュについて書きました。受験に勝つには、そのルールをハックすることがめちゃくちゃ大事です。これはどんな勝負でも同じかな!

今日の名言


お前が休んでいるとき、オレは練習している。
お前が寝ているとき、オレは練習している。
お前が練習しているとき、オレはもちろん練習している。

By フロイド•メイウェザー(ボクサー)

50戦無敗の伝説的ボクサーが残した名言。なにかに勝つには、絶対的な量から目を背けてはいけない。その現実をはっきりと認め、誰よりも向き合う人間が、願いを叶えられるんだと思った。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。少しでも内容が刺さったらコメント欄かTwitterから全文をご覧ください。#つぶやき#今日のつぶやき#学校の先生#TikTok動画コンテスト#信頼#量

♬ Y (Please Tell Me Why ) - 프리스타일


終わりに


最近、つぶやきを書きながら、noteにどうまとめるか考える癖がつきつつある。習慣化する過程を楽しみながら前に進んでいくね。
それでは、今日も一緒にいい日にしよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?