見出し画像

音と人生を楽しむ

30,000分=500時間、これは去年私がSpotifyで音楽を聞いた時間だ。これはユーザーの中でもかなり多い方らしい。私が暇な大学生であることが、それだけ多くの時間を使える大きな理由だが、音楽を四六時中聞いている自覚はある。Spotify以外にYouTubeなどで音楽を聞くこともしばしばある。家にいる時や移動中など、私の生活は常に音楽と共にある。今回はそんな音楽と自分の関わりついて書こうと思う。なんとなく長いシリーズになりそうだと今から感じている。

私にとって音楽とは何か?そんなありがちな質問を自分に投げかけてみた。答えは返ってこなかった。ありがちだが、難しすぎる。生活の中で主役の時もあれば、脇役だったりちょっとしたスパイスだったり、「何」と言う答えは簡単には出せない。今回は音楽を通じて自分を見つめ直し、その問いの答えも探していきたい。

最近よく音楽について考えるは、記憶との結びつきについてだ。小さい頃好きだったゲームのBGMを聞けば、その頃の楽しい記憶が蘇ってくる。失恋した時に何度も聞いた曲を久々に聞くと、その恋を思い出して切ないような、少し懐かしいような気持ちになる。私はハマった曲を短期間に繰り返し聞く傾向があるため、特定の時期や出来事と音楽が結びつきやすいのだと思う。

ここからは、今まで聞いてきた音楽をできる限り思い出して、その頃の自分について考えてみようと思う。今回はとりあえずこの辺で終わっておこう。
「音と人生を楽しむ2」に続く…

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?