見出し画像

マンションによくあるリビング収納を使いこなす3つの工夫

先日取材に伺った『暮らしの最適化』著者のヨリさんが、造り付けのリビング収納をうまく使っていたのでシェアします。巣ごもりやテレワークで、リビングが片づかない人へ。

ヨリさん宅のプロフィールです。                     
・集合住宅 2LDK(約50㎡) 
・化学系エンジニア 夫婦、子ども(7、5、3歳)
・ものはなるべく兼用し、多目的に使う主義

「なんでもあり感」を出さない

上段からおむつ、メイク用品・子どものケアグッズ、書類、文房具・通勤バッグの中身、紙袋・古布など。3段目の手前は作業スペースとして使用。

リビング収納は難しいですよね。いろいろ収納するので、「この棚にはこれ」と決めても、使っているうちにごちゃごちゃします。

ではなぜ、ヨリさん宅はこんなにスッキリしているのでしょう?

ものが元の場所にきちんと戻っているのです。だから最初に決めた配置が崩れず、「ペン立てに耳かき!?」なんてことがない。

使用頻度の高いものは、種類別にボックスにまとめ、入れるだけにする。境界線が明瞭で、出し入れが1アクション。簡単で間違えにくいしくみだから、続くのですね。

この収納からは「なんでもあり」な気配を感じません。「とりあえず」なものをちょっと置こうとしても躊躇します。こういう雰囲気を出せれば、収納としては成功です。

使用頻度で収納法を分けているのも現実的。頻度の低いものは奥や引き出しなどアクション数を割りきって、量をしっかり担保する。空間の使い方が上手ですよね。


棚を作業スペースにする

マンションでよく見かけるこのタイプの収納は、比較的高さがあるのが特徴です。

この高さを活かすと、片づけを減らせます。

どういうことかというと、棚を机として使うのです。で、その場で簡単な作業をすませてしまう。提出物に印鑑を押したり、おむつの名入れをしたり。そのためにライトをセットしている人もいました。

ヨリさん宅は奥行があるため、引き出しを奥につけ、手前を空けて作業スペースに(写真の上から3段目)。ものを移動して、テーブルに広げなければ、片づけそのものが不要です。

(場所を取る作業は、写真手前のカウンターで行うこともあるそうです)


キャリーボックスで収納を移動する

ヨリさん宅の収納は、リビングの入口1カ所のみ。テーブルやテレビからは遠く、ものを出し入れする動線が長めです。

片づけ上手な人なら克服できる距離ですが、私のように元に戻せないタイプ(2歩が限界です!)はちょっと怪しい。この距離は人によって異なるので、自分の限界値を知っておくといいですね。

ヨリさんは何度も往復するロスを防ぐため、収納ごと移動させています。

同時に使うものをケースにまとめて運ぶのです。よく「セット化」と表現しますが、メイク用品や子どものケアグッズなどを、無印良品のキャリーボックスに収納していました。

そうすれば、棚までは一往復。出し入れの面倒が減って、置きっぱなしを防げます。

まとめ
・「なんでもあり感」を出さない
・棚を作業スペースにする
・キャリーボックスで収納を移動する

画像提供/ヨリ



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

ありがとうございます! 取材の交通費に使わせていただきます。